ネイリストが自宅でネイルサロンを開業するのに必要な資格は? | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

副業や転職が当たり前になりつつある近頃、「自宅でネイルサロンを開業したい」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。筆者も、まさに「自宅ネイルサロン」を経営しているネイリストの一人です。

では、実際に自宅ネイルサロンを開業する場合、どの程度の資格や準備が必要になるでしょうか。

今回は、自宅でネイルサロンを開業するにあたって、必要な資格や必要な心構えについて私の体験談も含めながら解説していきます!

自宅ネイルサロンを開業するのに資格はいらない

資格の勉強のイメージ画像

実はネイリストは、国家資格ではないのです。そのため、「今日からネイリストになろう」と決めたら、誰もがネイリストと名乗ることができます。

では、実際に自宅ネイルサロンを開業しているネイリストやネイルサロンで働くネイリストは、資格をなにも保有していないのでしょうか。答えは、NOです。

ネイリストには、資格と同等扱いの「検定」というものがいくつか存在します。ネイルサロン勤務のネイリストも、自宅ネイルサロン経営のネイリストも、大半のネイリストが、これら検定の級を保有しています。

全くなにも保有していないネイリストより、きちんと勉強してきた証があるネイリストの方が、お客様からの信用度も大きく、また保有している検定級のレベルが自分の技術力を示すツールにもなるため、この検定を受けることを強くおすすめします!

では、どのような検定があるか、次で具体的に解説していきます。

ネイリスト技能検定

ネイル用品の画像

ネイリストを志す人の大半が、一番最初に合格を目指す検定が、この「ネイリスト技能検定」です。

ネイリスト技能検定は、正しい知識と技術の向上を目的とし、日本のネイル技術に関する検定の中でも最も歴史と実績がある検定です。ネイリスト技能検定は、3つの級に分かれており、3級から順に受験をしていきます。
・3級=ケア+カラーリング+アート1本
・2級=ケア+カラーリング+リペア+チップラップ
・1級=ケア+リペア+イクステンション+アート
さらに実技に加え、ネイル技術や爪の構造などの知識を必要とする筆記試験があります。

一般的にネイリストの求人には、ネイリスト技能検定2級以上保有という採用条件を設けているネイルサロンが多い印象で、実際に検定を受ける人の半数以上が2級までは続けて受験していきます。

ジェルネイル技能検定

ジェルネイル検定試験のイメージ画像

次にメジャーな検定が、「ジェルネイル技能検定」です。ジェルネイル技能検定は、健全なジェルネイル技術の普及と向上を目的とした、ジェルネイルに特化したネイル検定です。

検定内容は、こちらも同じく、初級・中級・上級の3段階。
・初級:ケア+カラーリング+ジェルカラーリング+ジェルアート
・中級:ケア+カラーリング+ジェルフレンチ・グラデーション・イクステンション
・上級:ジェルイクステンション
初級中級は、筆記試験もあり。

現在は、ジェルネイルが主流なことから、多くのサロンで「ジェルネイル技能検定中級以上」と採用条件を設けているところがあるため、ネイリスト技能検定と併せてジェル技能検定の受験がおすすめです。

ネイルサロン衛生管理士

ネイリストのイメージ画像

最後に説明するのは、「ネイルサロン衛生管理士」です。
ネイルサロン衛生管理士という資格は、ネイルサロンの衛生管理の正しい知識をもち、サロン内を清潔に保っていることを示す資格です。

この資格を保有することでJNA日本ネイリスト協会から認定バッジと合格証が届くため、サロン内に掲示しておくことでお客様側の安心材料のひとつになるでしょう。

特に自宅ネイルサロンで独立開業を目指す人には、より多くの方に個人店でも衛生管理をしっかりとしているサロンだと認識され安心して通っていただくために、取得を目指したい資格です♪

自宅ネイルサロンを開く際の注意点

サロンのイメージ画像

これまで自宅ネイルサロンを開業するにあたって、とっておくべき検定や資格の話をしてきました。

皆さんが自宅ネイルサロン開業を考えるのは、なぜですか?

私が自宅ネイルサロンを選んだ理由は、「自分で全てを決めることができる。」からです。当時まだ長男が小さく、さらに妊娠中であったため、勤務時間や予約件数、子どもの急な体調不良への対応などを考えると、自宅で開業することがベストでした。そんな私が感じる、自宅ネイルサロン開業のメリットをお伝えします。

メリット

  • 自由な営業(勤務)時間を設定できる=自分のペースや家族の都合に合わせて働ける
  • サロン店舗を借りる家賃が不要
  • 通勤時間がない
  • サロン勤務ネイリストよりもお客様との距離感が近く、理解が得られやすい
  • 地域のひとと仲良くなることができる

自由な営業時間や営業日の設定は、自宅ネイルサロンだからこそできることです。
さらに自宅を使用するため、店舗を借りる家賃のランニングコストが不要なことは、経営をする上で気持ちや売上面でもひとつの安心材料になります。

一方で、自宅を使った自宅ネイルサロンだからこそ、気を付けていきたい注意点もあります。

私が実際に自宅ネイルサロンを開業して感じた、注意したい点をいくつかご紹介します。

安全面に不安が出る

住宅街のイメージ画像

自宅ネイルサロンは、実際に自宅を店舗として使用していきます。
通常ネイルサロンの場合、広告やSNSなどに載せる際には店舗住所を掲載しますよね。

では、自宅ネイルサロンの場合、どうでしょう。
私は小さな子どももいたため、自宅住所を誰でも閲覧可能なネット上に公開することに不安があったので番地以降の住所は非公開で掲載することから始めました。

実際に自宅ネイルサロンを経営している方は、「番地以降の詳しい住所は、ご予約確定時に個別でお知らせします。」と一言添えて非公開にしている方が多いです。

自宅に知らない人を招くことになるので、自宅ネイルサロンを開業する際には、安全面もよく考えて決めていきましょう。また、お受けするのは女性客のみか、性別を問わないのかも決めておくといいでしょう。そして、自宅にひとりでお客様対応をしないといけない場合は、なにかあったときの対処法をイメージトレーニングしておくことも大事です♪

集客は難しい

お客様のイメージ画像

私が感じた自宅ネイルサロン開業時の最大の難関は、「集客」です。
ゼロから自宅ネイルサロンをスタートしようとお考えの方は、この集客方法は必ず決めておきましょう。

集客には5パターンあります。

  • 有料広告(ホットペッパーなど)
  • 無料広告(エキテン、ジモティー、ミニモなど)
  • SNS(Instagram、HPなど)
  • 看板やポスティング
  • 口コミ

予算がある方には、反響はもちろん即効性があるのでホットペッパーなどの有料広告が一番おすすめです。

私の場合、転居を機にゼロからのスタート。さらに子どもが小さく妊娠中の身でランニングコストは抑えたかったため、無料ツールを使い、初めはかなり苦戦しました。

無料のツールから始めたい方は、軌道にのるまでに時間がかかる場合がありますが、固定客がつくと離れにくく、お客様の口コミによっての集客も増えていくので頑張ってくださいね♪

生活感を出さないようにする

リビングルームのイメージ画像

自宅をネイルサロンにする場合、もうひとつ気を付けたいことがあります。それは、「生活感を出さない」ことです。

お客様は、美容サロンを利用する際にそのサロンの雰囲気で「特別な空間に来ている」気分を味わうことができます。自宅ネイルサロンとはいっても、生活感があまりに丸出しでは、かえってリラックスできないお客様もいます。

また、小さな子どものいる場合やペットがいる場合も注意が必要です。自宅から全ての生活感を排除することは難しいため、可能であれば、お客様をお迎えするためだけのネイル部屋を確保しておくことをおすすめします!また、ペットがいる場合は、アレルギー等あるのでご予約時にその旨を伝えましょう。そして、どうしても共有部分になってしまう玄関やトイレなども常に清潔を心がけて☆







まとめ

ネイルサロンのイメージ画像

今回は、自宅ネイルサロンを開業するときの必要資格や心構えについて解説しました。

簡単にまとめておきます♪

  • 自宅ネイルサロンを開業するのに必要な資格はないが、ネイリストとしてもっていた方がいい資格や検定級はいくつかある
  • 自宅をサロンとして使用することで通勤時間や自分のワーキングペースなどメリットもあるが、知らない人を自宅に招くうえで安全面の配慮やお客様への心配りも必要である

重複しますが、ネイリストには、絶対に必要な資格はありませんが、ネイリスト技能検定やジェル技能検定は、自分のレベルを証明するひとつのツールになるのでお客様に安心して来ていただくためにも受験することをおすすめします☆

ちなみに私は、リビングにお客様をお迎えしているため、多少の生活感は隠せないままですが、ご予約時に「多少の生活感がある旨」をご説明し、キッチンなどはパーテーションで仕切ったりとできる範囲内での工夫をしています。また、うちには猫が3匹いるため、今は猫がいることを逆に売りにして、猫アレルギーの方にはご来店をご遠慮いただいています。生活感やペット問題はデメリットの部分ではありますが、工夫次第では「サロンよりも落ち着く」「猫ちゃんに会いに来ました!」とのお声を頂くことができています♪

これから自宅ネイルサロンを開業する方は、是非工夫をしながら、お客様が安心して任せられるネイリスト、安心して通えるネイルサロンを目指して頑張ってくださいね♪







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ネイリスト資格と開業」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント