「ネイルをすると気分が上がる♪」
ネイルをした後にそう感じたことはありませんか?
実際にジェルネイルをした後は、指先を見るたびにテンションが上がるという人がは多いです。
そして最近では、女性だけでなく男性の間でもネイルへの関心は高まっていて、ネイルサロン・セルフネイル問わずジェルネイルを楽しむ人が急増しています。
しかし、ネイルをすることで気分が上がるのはどうしてでしょうか?
この記事では、ネイルがもたらすメンタル面での効果や男性にもネイルが急増している理由・ネイルでテンションの上がる色などの解説をしています。
指先のおしゃれが気持ちに与える影響について興味のある方はぜひ最後までご覧ください!
ネイルでテンションを上げよう!
女性にネイル好きが多いことはよく知られたことですよね。
では、なぜ女性にネイル好きが多いのか?
それは、「人は自分自身が美しくあることを無意識に望んでいるから」。
ジェルのついたツヤツヤなネイルや、自分好みのカラーに塗ったマニキュア、血色が良く自然で美しいツヤのある自爪など、どれもネイルなら、いつでも綺麗に整った指先を自分自身で見ることができます。
日々忙しい中、何気ない行動の途中で視界に入ってくる自分の指先が美しく綺麗だと、その一瞬「ホッ」と一息つくことができ、とても癒やされるものです。
落ち込み気味な時も、お気に入りのネイルを見れば不思議と気持が回復してきて自信を持つことができます。
効率よく仕事をする上でも、ふと気の抜ける瞬間があることはとても大事なことです。
また、ネイルについては、いつもシンプルで美しいネイルに定評のある「マツコデラックスさん」もテレビ番組の中で、
『ネイルやった後スゴい落ち着く』
『精神がスッキリする』
と発言されています。
さらに、
『ずっと目に入ってるのってネイルじゃない?メイクとか髪とかさ、洋服とかって自分からは見えないしね』
『心を安心させたり、興奮させたりするのって、爪をキレイにすることが一番効果がある。それくらい爪って重要!』
このようにもおっしゃっていました。(日本テレビ「マツコ会議」より)
そしてもちろん、ネイルとメンタルの関係は、女性に限ったことではありません。
男性も美しいものに癒される気持ちは同じです。
そのため近年、男性のネイル人口が増えてきているのは当然の流れといえますよね。
ネイルをするとテンションが上がる理由
では、ここでは「ネイルをするとテンションが上がる」と言われている理由について、わかりやすく解説していきます!
美意識を保つためのモチベーションアップになる
ネイルをすることは単なるおしゃれの一環でなく、自分自身の美意識を高めるためにも重要です。
指先が美しく整っていると目に入るたびに気分が上がり、身だしなみや立居振る舞いに対する意識も自然と高まるでしょう。
また、ネイルをすることで爪のケアを習慣化しようという考えも生まれ、それが全体的な美意識を保つためのモチベーションアップへと繋がります。
人にネイルをしてもらうことで得られるリラックス効果
ネイルサロンでの施術はただ爪を美しくするだけでなく、リラックス効果をもたらす特別な時間でもあります。
有名なネイルブランドのカラーを使用したり、自分ではできないプロの施術を体験することで贅沢な時間を感じることができるでしょう。
また、ネイリストとの適度な距離感のある施術中の会話も気分転換には最適で、日頃の悩みやちょっとした出来事を話しながらリフレッシュするいい機会にもなります。
人に優しく触れられることで副交感神経が優位になり、安心したり心が落ち着いてリラックス効果を得られるでしょう。
セルフネイルをすることで脳の活性化に繋がる
セルフネイルの指先を使う細かい作業が脳に良い刺激を与え、脳の活性化に効果的とされています。
ネイルを塗ったりパーツを配置するなどの細かい動作は手先の器用さを必要とするため、脳の運動野や感覚野が活発に働きます。
利き手ではない方の手で作業をする際には、普段あまり使わない脳の領域が刺激されるので脳の活性化につながるとも考えられています。
男性もネイルでテンションは上がる!
昨今は、メンズエステ、メンズ脱毛、メンズネイル、メンズ用化粧品などが当たり前となり、男性の美意識はとても高くなっています。
中でも注目なのが「男性のネイル事情」
男性美容が色々とあるなかで、ネイルだけは「まだまだ女性のもの」という意識が残っていましたが、近年では「メンズネイル」の需要が急増しています。
女性のようにネイルアートを楽しむ男性はまだそこまで多くはありませんが、かなりの割合で「ネイルケア」をしている男性は多くなっています。
乾燥でガチガチになった指先が滑らかで美しく生まれ変わったことを、すぐに自分の目で確認できるのがネイルの醍醐味!
男性もネイルケアをして一度指先を綺麗にすると、気分が良くなりテンションが上がるので経験したほとんどの人はまたやりたくなるのです。
自分自身のきれいな指先を見て嬉しくなるのは皆同じです。
繰り返しになりますが、男女に関係なく誰が見ても美しいものは美しく、綺麗になった自分のネイルを見れば嬉しくなってテンションが上がるのは当然ですよね!
まだネイルケアをしたことのない方は、ぜひケアをして綺麗になった指先を一度堪能してみて下さい。
きっとテンションが上がりますよ!
男性のネイルが急増している理由
今急激に男性のネイル人口が増えているのか?
一番の理由は、男性全体の美意識が上がっていることです。
少し前までネイルケアをする男性は、印象第一の営業マンや接客業、モデルやミュージシャンなど、職業柄「ネイルケアが必要でしている」という人達が主でした。
しかし現在は、美容室に行く感覚で「爪や甘皮の乾燥が気になり綺麗にしたいから」という、純粋な理由でネイルケアをしにくる男性が増えています。
当然ケアをした指先は清潔感があり美しいので、他人から見ても好印象♪
周りの誰かがメンズネイルをはじめて手元が綺麗になると、今まで興味のなかった自分の指先も気になりはじめ「自分もネイルをしてみようかな?」と思うようになります。
このように、「男もネイルをした方が、なんかいい感じらしいぞ・・・」という風潮がじわじわと広がり、今ではネイルケアをしていない人の手の方が、返って目立ってしまうといっても過言ではないほど、今やメンズネイルは身だしなみの一つとして当たり前になりつつあります。
以前は男性がネイルサロンに行くのはとても勇気のいることでしたが、今はそんなことを気にする時代でありませんし、メンズネイルサロンもたくさんあります。
また、自分のペースでセルフネイルを楽しんでいる方も大勢いて、道具やアイテムもたくさん販売されています。
男性OKのサロンの増加やセルフネイルを気軽に試すことができるようになったことも、メンズネイルが急増している要因です。
ネイルケアだけでも充分テンションは上がる♪
自分好みのマニキュアやジェルネイルをするのはもちろんですが、近年のナチュラルブームで、素の爪を美しく保ち育てるための「ケア専門のサロン」が増えています。
そのため、最近では「ケアの行き届いた美しい自爪」をキープしている人も多いです。
普段からネイルOKの人は、自分好みのネイルを存分に楽しんで、見る度に嬉しい気持ちになるのも良し。
ネイルがNGの人は、ケアの行き届いた美しい自爪を楽しんで下さい!
「どうせおしゃれなネイルができないから」と、爪をただ短くしているだけではもったいないです。
ネイルがNGの人も、ネイルケアなら全く問題ないはず。
最後の仕上げに、爪磨きで爪をピカピカに磨いても綺麗ですし、爪が本来もつ「自然なツヤ」を楽しむのも素敵です。
ネイルができる人はネイルを、ネイルができない人はネイルケアをしてみましょう!どちらも自分の指先を見るだけでテンションが上がりますよ♪
ネイルでテンションの上がる色
例えば赤には「情熱」、青には「静寂」など、色にはそれぞれに様々な心理的効果が期待できます。
つまり色の効果をうまく取り入れることで、さらにネイルによるテンションアップ効果や癒やしの効果を楽しむことができちゃいます♪
では、特に元気が出ると言われているカラーをご紹介します。
オレンジの効果
日本人の肌のトーンに合わせやすいオレンジ色は、陽気、ポジティブといったイメージがあります。大人数と交流する時や、前向きになりたい時に取り入れてみましょう。
イエローの効果
イエローはどんな色と組み合わせてもしっかりと主張できるカラーなので、企業ロゴや警戒標識にも使われています。注目されたい時、明るくハキハキと喋りたい時に、イエローのネイルにするのがおすすめです。
レッドの効果
ぱっと目を引くレッドは、前述の通り「情熱」や「興奮」、「活力」といったイメージがあります。行動力をアップしたい時、指導者、先導者として頑張りたい時は、ネイルにレッドを使いましょう。
グリーンの効果
目に優しい色として有名なグリーンは、その穏やかなイメージ通り、癒やし効果があります。優しい気持ちになりたい時や、心穏やかに過ごしたい時にはグリーンを使ってみましょう。
まとめ
ネイルをするとテンションが上がる理由には、見た目が美しくなることによる自己肯定感の向上やサロンでのリラックス効果・セルフネイルによる創造力の刺激などさまざまな要因が関係しています。
特に近年では男性のネイルケアやジェルネイルの人気も高まっていて、ネイルは性別を問わず楽しめる自己表現のひとつとなりました。
ネイルをすることで自分自身を大切にする意識が高まり、日々の生活にちょっとした楽しみをプラスすることができます。
また、ネイルには色やデザインによって気分をコントロールする効果もあります。
元気を出したい時には明るいカラー、落ち着きたい時にはナチュラルな色を選ぶなど、自分の気持ちやシチュエーションに合わせたネイルを楽しむことでより豊かな日常を過ごすことができるでしょう。
毎日目にする指先だからこそ、少し手をかけるだけで気持ちも明るくなります。
ネイルを通じて自分自身へのご褒美の時間を楽しんでみてくださいね♪