アクリルのネイルは臭い?自宅でアクリルを扱う時の注意点 | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

アクリルを使ったネイルをご存知でしょうか?アクリルパウダ-とアクリルリキッドを混ぜて、爪の亀裂補修や3Dアート、長さ出しなどに使うものです。独特の刺激臭が特徴で、この鼻を指すような強い臭いが苦手という方も多いです。しかし今やセルフで本格的なネイルをする人が増えています。一昔前は、爪に亀裂が入ってしまった時や3Dアートは、ネイルサロンでするものでした。しかし今ではアクリルパウダー&リキッドは、誰でも気軽に手に入れることができ、100円ショップでも売られている程身近なものになりました。ただ、ネイルサロンでさえアクリルのネイルは臭が気になるのに、自宅で扱うにはあまりに臭いが強いです。そこで今回はアクリルネイルについて、そして3Dアートなどのアクリルネイルを自宅で楽しむための注意点をお伝えします。

アクリルネイル・リキッドの強い臭いに注意

3Dモチーフを作ったり、爪の亀裂補修(リペアとも言います)を行ったり、スカルプチュアと言われる爪の長さ出しに使うものを総称して「アクリル」と言います。

アクリルネイルの使い方

アクリルリキッドという液体と、アクリルパウダーを組み合わせることで柔らかい粘土のようなものを作ります。これをミクスチュアといい、このミクスチュアを使って3Dのパーツを作ってみたり、亀裂の入った箇所を覆ってリペアしたりします。
ミクスチュアは時間が経つに連れてどんどん固まっていきます。そのため固まらないうちに、急いで筆を使ってハートやお花、キャラクターなどの形を作ったり、爪の亀裂が入った部分を覆うようにカバーしていきます。自然に固まるので、ジェルネイルのようにライトに入れる必要はありません。
自分にとって作業しやすい硬さのミクスチュアを作ることや、固まる前に手早く形作りをするスピード感が大事なので、それらの感覚を掴むまで練習が必要です。

アクリルのネイルは臭い!

扱いに慣れるまで練習が必要なアクリルネイルですが、何度も練習するうちにコツがわかってきます。ところがコツを掴むまでに大きな問題があります。それが「臭い」です。
アクリルネイルに必要なリキッドとパウダーですが、「アクリルリキッド」の方は、鼻を突くような刺激臭がとても強い液体です。そのため長時間嗅いでしまうと頭が痛くなったり、気持ち悪くなってしまう人もいます。またアクリルリキッド独特の科学薬品の臭いが苦手で、アクリルネイルはできないという人も居るほどです。

ネイルサロンでは、アクリルの他にもジェルネイルを溶かすアセトンなど、臭いが強いものを使うことも多いので、お店はしっかり換気ができるような作りになっているのが基本です。また、空気清浄機を置いている所がほとんどです。そんなサロン内でも気になるほど、アクリルリキッドの臭いは強烈です。臭いといっても不潔な臭いではなく、あくまで科学薬品の臭いなので、稀に「この臭い嫌いじゃない」という人もいます。ですが基本的にはシンナーに近いような、いかにも身体に悪そうな刺激臭です。

おうちでアクリルネイルを楽しみたいという方は、窓を開けて換気扇を回すなど、必ず十分な換気対策をする必要があります。

アクリルネイルを扱う時の注意点

換気対策をとっているネイルサロンでも、アクリルリキッドを使用するときは臭いが気になります。それを自宅でやるとなるとイメージしている以上に臭います。特に一人暮らしではなく家族と一緒に住んでいる人は注意が必要です。自宅でアクリルネイルを楽しんでいると、ほぼ100%の確立で家族から「臭い!何の臭い!?」とクレームがきた、と言っています。みんな作業は自分の部屋にこもってしているから大丈夫!と思いがちです。でもガスと同じように、人体に悪影響がありそうな異質な臭いは、部屋から少し漏れ出ただけですぐにわかり、家中で大騒ぎになりかねません。一人暮らしでない場合は作業に入る前に、同居人に今から薬品臭のする材料を使うということは伝えておきましょう。
もう一つ注意して欲しいのは、リキッドを衣服や机、カーペットにこぼさないようにすることです。リキッドが付くと変色したり臭いがいつまでも残ったりします。また、作業する時は万が一こぼしても下に滲みることのない「アルミホイル」の上で行うようにしましょう。おすすめはキッチンペーパーや新聞紙の下に、下敷きをする要領でアルミを敷いておくことです。アクリルネイルを扱う時の注意点は、

・必ず換気する
・同居人には臭いのある薬品を使用することを事前に伝える
・衣服やカーペットなどに付けないように気をつける
・ペーパー類の下にはアルミホイルを敷いておく

注意事項を守りながらアクリルパウダーとアクリルリキッドをミックスして、ミクスチュアを作ってみましょう!手始めに、アルミホイルの上でハート型やリボン型のシンプルな3Dパーツを作ってみてはいかがでしょうか。ミクスチュアの扱いに慣れてきたら、ゆくゆくは人気のキャラクターなども作れるようになりますよ♪













この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「セルフネイル」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント