ネイリストは肩こりが職業病・・・ストレッチで体を柔らかくしましょ! | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

ネイリストとして活躍されている方の悩みの一つに「肩こり」があります。ネイリストではなくても、デスクワークのお仕事や座って作業をすることが多いと、ひどい肩こりで痛みが出てきますよね。座ってお客さんを施術するネイリストにとってはもはや肩こりは避けられない問題です。前かがみで施術していると肩だけでなく、背中や腰にも悪影響を及ぼします。つらい体の痛みは、ストレッチによって柔軟性を高めれば楽になるかもしれません。食事や運動、睡眠といった生活習慣や、笑いやポジティブシンキングなどは心身ともに健康的な生活に繋がります。さらには、体の柔軟性を高めることによって長生きにつながるともいわれているのです。今回ストレッチにはどのような効果があるのか、その理由を分かりやすくお伝えし、身体の柔軟性を高めることで話題の「筋膜リリース」をご紹介したいと思います。ストレッチをしてもさっぱり身体が柔らかくならない・・・と諦めている方は必見です。

体が柔らかいといいことだらけ!

女性は男性より長生きです。このことは平均寿命の統計を見ても、世界各国共通の事実となっています。特に日本においてはその差は圧倒的で、例えば2018年度の100歳以上のご長寿者は約7万人ですが、そのうち88%を女性が占めているのです。では、なぜ女性のほうが長生きなのかというと、その理由は、生物学的に女性のほうが「身体が柔軟だから」なのだそうです。男性は骨が太く筋肉質で、見るからに硬そうな身体をしていますが、それに対して女性は、柔らかい関節と筋肉を持っています。出産の際の骨盤の可動域を考えても、女性の身体がいかに柔軟であるかが分かるというもの。女性は、子供を産むために身体が柔軟である必要があるのです。では、なぜ身体が柔らかいと長生きできるのでしょうか。

怪我をするリスクが減る

身体が柔らかいメリットは、まず怪我をしにくくなるという点です。特に足腰が柔軟だと転びにくく、転んでも衝撃を吸収しやすいため、大きな怪我をせずに済みます。また、身体が柔軟ということは筋肉や関節が柔らかいことなので、筋肉や関節の障害を起こす可能性も低くなります。

血行が良くなる

筋肉が柔軟だと、血液の流れが良くなり、東洋医学でいうところの気や水の流れも良くなります。体液の循環が良くなること、疲労物質が溜まりにくく疲労回復が早くなり、また細胞に栄養や酸素がよく行き渡るようになります。血行不良は、健康に悪影響を与える最たるものです。身体が硬いと血行が悪くなり、疲れやすいだけでなく、肩こりや腰痛、不眠、さらには血管疾患を始めとする様々な病気のリスクを高めることになるのです。

心も柔軟になる

筋肉や関節が柔らかいと、身体の内面にある内臓や血管はどちらも筋肉でできており、これらも柔軟になります。東洋医学では内臓と心(感情)は繋がっていると考えられており、内蔵が柔らかいと、心や感情が柔らかくなります。これによりストレスの吸収・軽減が期待できます。

姿勢が良くなる

背中が丸まって首が前に突き出るといった姿勢は、身体が硬い人の特徴です。身体が硬いと筋肉に無理がかかって歪みが生じ、姿勢まで悪くなります。柔らかい身体は自然に背筋が伸び、若々しい姿勢を保つことができるのです。

「筋膜リリース」で身体を柔らかくする

身体が硬いと、見た目だけでなく、細胞が老化しやすくなるかもしれません。身体は歳と共に硬くなっていくのが一般的ですが、高齢になっても驚くほど身体が柔軟な人も少なくありません。そもそも身体は、どういう原因で硬くなっていくのでしょうか。

身体が硬くなる原因

身体が硬いのは生まれつきもありますが、多くは「運動不足」から起こります。歳をとると身体が硬くなるというのも、年齢と共に身体を動かすのがおっくうになり、運動不足になることが大きく関係しているのです。

・忙しくて運動をする時間がない
・仕事で何時間も同じ姿勢を続ける
・座っている時間が長い

このような身体を動かさない生活が続くと、筋肉も関節もこわばり、使われない筋肉はやがて萎縮し、ますます身体が硬くなっていきます。また、慢性的なストレスも柔軟性を失う大きな原因です。交感神経が働き過ぎて筋肉の緊張した状態が続き、硬くなってしまうのです。筋肉が硬くなると、身体を動かす時の負担が直接関節にかかり、関節を傷めることにもなります。では、身体の柔軟性を高める方法はというと、多くの人が行うのが「ストレッチ」です。ストレッチは、筋肉をゆっくり引き伸ばす動きにより、硬くなった筋肉をしなやかにして関節の可動域を広げる働きがあります。ストレッチは、継続することで徐々に身体が柔らかくなっていくものですが、なかなか効果が出なかったり、ある部分の硬さだけが取れないこともあります。そんな時に行いたいのが「筋膜リリース」です。

筋膜リリースとは

筋肉や血管、骨、神経、内臓など、身体を作っている様々な組織は全て、「筋膜」という薄い膜に覆われています。筋膜は主にコラーゲンとエラスチン、保湿成分の細胞間脂質で構成されており、筋肉の動きに合わせて伸縮し、筋肉をサポートしています。ところが、運動不足などで筋肉の動きが少なくなると、細胞間脂質の水分が減少して筋膜どうしが癒着を起こし、筋膜が滑らかに動けなくなってしまうのです。そのため、筋膜の下にある筋肉も動きが悪くなって徐々に硬くなり、身体の柔軟性が失われてしまうことになります。また筋肉が硬くなることで血行が悪くなり、首こりや腰痛などのコリや痛みも引き起こされます。そこで、癒着した筋膜をリリースする(ほどく)ことで、筋肉を動きやすくするのが筋膜リリースです。筋膜が癒着したままだと、せっかくストレッチをしても筋肉が十分伸びることができないため、効果があまり出なくなってしまいます。筋膜リリースは、ストレッチの前に行うとストレッチ効果を倍増させることができ、また、単独で行っても驚くほどの柔軟効果が得られるそうです。

筋膜リリースのやり方

筋膜リリースの方法には様々な種類がありますが、ここでは短時間で簡単にできる方法をいくつかご紹介します。

1. 首&肩を柔軟にする
身体が硬い人に多い、首こり・肩こりの解消にも効果的です。

右手を背中に回し、左手を右肩と首の間に当てる。
左手で肩を押し下げるようにし、首を左に傾けて伸ばし、30秒静止。
次に左手を首にずらし、同様にして30秒静止。
左肩も同様に行い、左右3セットずつ繰り返します。

2. 腰を柔軟にする
辛い腰痛の改善にもおすすめです。

椅子に腰かけ、右脚を曲げて足首を左の膝に乗せる。
上半身を前に倒し、両手を前に垂らす。
お尻と腰の筋肉が引っ張られることを意識しながら、15秒静止。
以上を左右2セットずつ行います。

3. 脚を柔軟にする
柔らかい身体は、脚が基本です。

立って、ブロックなど少し高さのある台に右足のつま先を乗せる。
踵は床につけ、脚をしっかり伸ばしながら、上半身を前に倒す。
アキレス腱が伸びていることを意識し、15秒静止。
以上を左右2セットずつ行います。

筋膜リリースは、穏やかな動きながら、身体を柔軟にする効果には優れたものがあり、ローラーやストレッチポールを使うと効果はより高まります。やり方も簡単で、たとえば脚であれば、ローラーの上に脚を乗せ、足首からふくらはぎにかけてローラーを転がすだけです。筋膜リリースは、リラックスして自然に呼吸をしながら、丁寧にゆっくり行うことが肝心です。また、ひどい痛みを感じるほど強く行うのは逆効果になります。気持ちがいいという感覚が、効果を引き出すポイントです。








他にもある!簡単にできる肩こり対策

ストレッチや筋膜リリースについてご紹介してきました。他にも簡単にできる肩こり対策をいくつかご紹介します。

入浴する

ついついシャワーで済ましがちな方も多いと思いますが、しっかり湯船に使ったほうが疲れは取れやすいです。40度くらいのお湯で入浴すれば、身体が温まることで血行が良くなり凝り固まった身体がほぐれていきます。好きな香りの入浴剤やバスソルトを入れてリラックスタイムを過ごせば気分転換にもなります。また、休日にスーパー銭湯などに行ってジェットバスに凝った部位を当てるのも気持ちいいですよ。

湿布を貼ったり、ホットタオルをしたりする

痛みがひどい場合は病院で診察をするのがおすすめですが、施術中に肩や腰が痛いけれどすぐに病院に行けないという時は市販されている湿布を貼ると少しですが楽になります。また、自宅でネイル前に首のあたりをホットタオルで温めるのもおすすめです。目の疲れから首や肩が凝っていることもあるのでホットアイマスクをしてもいいですね!香り付きのものも多く、リフレッシュできます。

ホットアイマスクならサロンでの休憩中にも気軽に使用できます。自宅とサロンのロッカーにストックしておくと目が疲れたという時にサッと使えます。

整体やもみほぐしに行く

ネイリストの中には定期的に整体やもみほぐしに通っている人も多くいます。整体なら姿勢の矯正もできるので猫背や巻き肩になってしまっていて悩んでいる方にもいいかもしれません。もみほぐしの効果は人それぞれですが、アロマをたいてくれるリラクゼーションサロンなどに行くと癒やされますよ。30分などのショートコースでもリフレッシュになり、肩が軽くなる感じを体験できるので利用したことがない方は1度行ってみてはいかがでしょうか?

エプロンを変えてみる

制服で決まってしまっている場合は難しいですが、自分で選べるならエプロンは肩掛けタイプにするのがおすすめです。写真のような首から掛けるタイプのエプロンは首と肩の両方が凝ってしまいやすいです。

シンプルな黒のエプロンです。肩紐が太めで方への負担が軽減できます。スマホやメモなどを入れられる大きめのポケット付きです。アイロンがけしなくても皺になりにくい素材でできています。

軽くて汚れにくいコットンリネン素材のエプロン。ナチュラルなテイストのサロンにピッタリのフェミニンで優しい雰囲気のデザインです。

ネイリストは腰痛になりやすい?

ネイリストは椅子に座って、時にはお客さんと会話をしながらネイルの施術を行います。座り仕事なので一見楽そうに見えるかもしれません。しかし施術中の2~3時間は休憩なく座りっぱなしで、爪という小さな部位を集中して見続けます。特に細かいアートを描くときは、集中のあまり呼吸も忘れそうになります。そのため、長時間同じ姿勢で体はガチガチに固まり、場合によっては前かがみになり続けるので、腰が痛くなりやすいのです。腰痛はネイリストの職業病と言われており、整体院やマッサージ屋さんに行って「腰痛が軽くなった!」という人は多くても、「腰痛が治った!」ということはほとんどありません。それほど慢性的な腰痛に悩まされているネイリストが多いのです。

まとめ

筋膜は古くから知られている存在ですが、身体の硬さやコリに筋膜が深く関わっていることが分かったのは、近年になってからのことです。ストレッチをしても、なかなか身体が柔らかくならない…。それは、筋膜が頑固な癒着を起こしているせいかもしれません。ストレッチによってひどい肩こりを緩和してストレスを解消するためにも、ぜひ筋膜リリースを毎日の習慣にして、柔軟な身体を取り戻しながら過ごしましょう。







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ネイリスト転職・就職」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント