フラッシュネイルという単語をネイル好きさんなら聞いたことがあるのではないでしょうか。
しかし、どんなネイルなのか詳しく知らない方や、やってみたいけれどやり方がわからないという方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回の記事では、フラッシュネイルとはどんなネイルなのかや、おすすめのデザイン、やり方についてお話をしていきます。
この記事を読むことでフラッシュネイルのことが詳しくわかります。
セルフネイルで挑戦してみたい方はぜひ参考にしてみてくださいね!
フラッシュネイルとはどんなネイル?
まずはフラッシュネイルとはどんなネイルなのか解説していきます。
フラッシュネイルとは、韓国発のネイル技術で、カメラのフラッシュなどの光を反射するグリッターが入っているジェルを使ったネイルのことです。
強い光が当たった時にその光を反射してキラキラと輝くのが特徴です。
もちろん、光を当てない状態でもグリッターが入っているので華やかな印象になります。
同じくキラキラとするのが特徴のネイルには「マグネットネイル」があります。
マグネットネイルは、磁石に反応する鉄粉が配合されているジェルを使ったネイルのことで、専用磁石を使って模様を出すことができます。
フラッシュネイルを取り入れたデザインを紹介
ここではフラッシュネイルを取り入れたかわいいネイルデザインを紹介します!
ネイルサロンでのオーダーや、セルフネイルの参考にしてみてください♪
王道!フラッシュネイルのワンカラーネイル
フラッシュネイルはワンカラーで塗るだけでも華やかな印象になります。
1色塗りするだけでもかなり華やかな印象に仕上がるのでパーティーやイベントなど、特別な日のネイルにぴったりです。
磁石で模様を出す必要があるマグネットネイルと違い、塗っただけで完成するのでセルフネイル初心者の方も挑戦しやすいでしょう。
ホワイトやブラックなどのベースカラーは引き立つのでおすすめです!
フラッシュネイルのフットネイルも人気!
フラッシュネイルはキラキラ感が特徴なので、普段遣いできない方はフットネイルもおすすめ!
また、ミラーラインなどのミラーネイルと合わせてシックな雰囲気を織り交ぜるのもかわいいです。
フラッシュのような強い光が当たらないとしてもデザインとして洗練されたものに仕上がりますよ。
フレンチやグラデと組み合わせると◎
フラッシュジェルを使ったグラデーションは通常のラメグラデーション以上のきらびやかな印象に。
ホログラムやストーンを散りばめて更に華やかな雰囲気にすることも可能です。
アートやワンポイントでさり気なくプラス
フラッシュパウダーはクリアの粘土ジェルに混ぜたり、アイシングジェルに混ぜたりしてアート用にアレンジするのもおすすめ。
- ハートやフラワーなどをアイシングジェルで作る
- フレンチ部分にフラッシュパウダーを使う
など、様々なネイルアートにアレンジとして加えてみましょう!
セルフでフラッシュネイルのやり方
フラッシュネイルは特別な技術がなくても、自宅でセルフネイルとして楽しむことができる魅力的なデザインです♪
初心者でもわかりやすいよう、必要な道具から実際の手順まで詳しく解説します。
トレンド感のある指先を演出して、日常やイベントを輝かせましょう♪
必要なもの
フラッシュネイルをセルフで成功させるために必要なアイテムをリストアップしました。
これらを事前に用意することで、スムーズに作業を進められるので是非参考にしてください♪
■プレパレーション用の道具
爪やすり、キューティクルプッシャー、ニッパー、ネイルバッファーなど、爪を整えるための基本ツール。
■ベースジェル
爪の表面を保護し、ジェルの定着を良くするための必需品です。
ベースがしっかりしていると、仕上がりが綺麗に見えるだけでなく、長持ちします。
■フラッシュパウダーまたはフラッシュジェル
このネイルデザインの中心となるアイテム。
光を反射してキラキラ輝く効果を持つパウダーやジェルを用意しましょう。
色味はシルバー、ゴールド、オーロラなどお好みに合わせて選んでください。
■カラージェル
ベースとなる色を選びます。ピンクやグレー、黒などの定番色から、季節感を意識したトレンドカラーを選ぶと、デザインの幅が広がります。
■トップジェル
ネイル全体をカバーし、輝きを閉じ込めるための仕上げ用ジェルです。
高いツヤ感があるものを選ぶと、プロのような仕上がりになります。
■UV/LEDライト
ジェルを硬化させるために必須です。
■クレンザー
硬化後の未硬化ジェルを拭き取るために使います。爪表面がしっかりと綺麗になり、ツヤが出ます。
■ウッドスティックまたはドットペン
デザインの細かい調整やアートを描くときに便利です。
これらを準備することで、セルフでも簡単にプロ顔負けの仕上がりを楽しむことができます。
1.事前のネイルケア(プレパレーション)をする
フラッシュネイルを長持ちさせるには、事前のネイルケア、つまりプレパレーションが重要です。
このステップを丁寧に行うことで、仕上がりの美しさやジェルの持ちが格段に向上します♪
- 爪の長さと形を整える
爪やすりを使い、好みのフォルムに丁寧に整えます。
ラウンド型やオーバル型は、手元に柔らかく女性らしい印象を与えます。
一方、スクエア型やスクエアオフの形は、モード感や洗練された雰囲気を作り出すためにおすすめです。また、爪の長さについては、日常生活での使い勝手を考慮しながら自身の使いやすい長さに調整するのがポイントです。
長い爪はエレガントに見えますが、家事や仕事を考えると短めの爪でも十分魅力的に仕上がります。
爪の形と長さを整えることは、ネイル全体の仕上がりに大きな影響を与える重要な工程ですね。 - 甘皮の処理をする
甘皮ケアはジェルが爪にしっかりと密着するために欠かせないステップです。
キューティクルプッシャーを使って丁寧に甘皮を押し上げ、ニッパーで余分な部分を取り除きます。
この処理を怠るとジェルが浮きやすくなり、せっかくのネイルがすぐに剥がれてしまう可能性があります。
甘皮のケアを正確に行うことで、より長持ちし、見た目にも美しい仕上がりを実現できます。 - 爪表面を整える
ネイルバッファーを使用し、爪の表面を軽く削ります。この作業によって、ジェルが滑らかに密着しやすくなり、塗布後の仕上がりが一層美しく見えるようになります。
バッファーを使う際は力を入れすぎず、表面を均一にならすよう意識してください。また、この工程で爪の油分や汚れも取り除けるため、次の工程がよりスムーズに進められます。 - クレンザーで爪を拭く
プレパレーションの仕上げとして、クレンザーで爪全体を拭きます。これにより、汚れや油分をしっかりと除去できます。
このプレパレーションを怠らないことで、より綺麗で長持ちするフラッシュネイルを楽しめます。
2.カラージェルとフラッシュパウダーを混ぜる
次に、フラッシュネイルの輝きを作り出すカラージェルとフラッシュパウダーの準備に取り掛かります。
- カラージェルをパレットに出す
まず、ベースとなるカラージェルを選び、少量をパレットに出します。色の選択肢は豊富で、たとえばニュアンスカラーを選べば、柔らかくおしゃれな仕上がりに。
グリッター系を選ぶと、一層華やかなデザインが楽しめます。最近のトレンドでは、ピンクやグレー、ブラックが人気色として選ばれることが多いですが、季節ごとに新しいトレンドカラーを取り入れると新鮮なデザインが楽しめます。 - フラッシュパウダーを加える
フラッシュパウダーを少しずつ加えて、カラージェルとしっかりと混ぜ合わせます。
このとき、混ぜる量や配分を調整することで、自分だけのオリジナルな仕上がりを作ることが可能です。たとえば、パウダーの量を多めにすると、より光沢が強調され、派手さのある存在感が演出されます。一方で、控えめな量にすると、さりげない輝きを持つ落ち着いた雰囲気のネイルを楽しむことができます。 - しっかりと混ぜ合わせる
ムラがないように均一に混ぜます。丁寧に混ぜることで、塗布したときの仕上がりがより美しくなります。
3.ベースジェルを塗って硬化する
ベースジェルを塗る工程は、ネイル全体の仕上がりに大きく影響します。
- 薄く塗布する
ベースジェルを爪全体に薄く均一に塗布します。ベースジェルは爪の保護とジェルの定着に大きな役割を果たすため、この工程を丁寧に行うことが重要です。塗りすぎると硬化の際にムラが出やすくなるので注意が必要です。薄く、かつ均一に塗ることを心がけ、爪の先端部分までしっかりと塗り込むことで、剥がれにくくなります。 - UV/LEDライトで硬化する
UV/LEDライトを使用してジェルを硬化します。ライトの照射時間はメーカーの指示に従い、正確に守ることが重要です。適切に硬化させることで、ベースが強固に固定され、その後のカラージェルやトップジェルの塗布がスムーズに進められます。特に光量の強いライトを使うと、硬化時間が短縮されるだけでなく、全体が均一に硬化されるため、仕上がりの美しさも向上します。
4.フラッシュパウダーの入ったジェルを塗って硬化する
いよいよフラッシュネイルの特長を最大限に生かすジェルを塗るステップです。
- ジェルを均一に塗布する
フラッシュパウダーを混ぜたカラージェルを爪全体に塗布します。1度塗りでは色が薄い場合は、しっかりと硬化した後に2度塗りを行うと、より濃密な発色と輝きが得られます。この際、爪の端まで丁寧に塗り、剥がれやすい部分がないように仕上げるのがポイントです。 - 硬化させる
UV/LEDライトでジェルを硬化します。フラッシュパウダーの持つ輝きを最大限に生かすため、ライトの照射がしっかりと行き渡るように気を付けましょう。特に爪の根元や側面などの塗り残しがないように注意すると、プロ顔負けの仕上がりになります。
5.トップジェルを塗って硬化する
仕上げとしてトップジェルを塗ります。この工程でネイル全体が完成します。
- トップジェルを塗る
輝きを閉じ込めるように、トップジェルを爪全体に塗ります。デザインを際立たせるために、少し厚めに塗ってもOKです。トップジェルは、ただ輝きを閉じ込めるだけでなく、ネイル全体の見栄えをワンランクアップさせるための重要な工程です。特に、フラッシュネイルの場合、トップジェルを少し厚めに塗ることで、光を受けたときの輝きがより強調されます。
さらに、厚塗りすることで、立体感や高級感も生まれます。
この工程では、塗布時に気泡が入らないよう注意し、丁寧に仕上げることがポイントです。 - 硬化させる
UV/LEDライトで硬化し、未硬化ジェルをクレンザーで拭き取ります。
まとめ:フラッシュジェルで輝くネイルに挑戦!
今回の記事では、フラッシュネイルについてご紹介してきました。
フラッシュネイルは韓国発のネイルデザインで、強い光を反射して輝くのが特徴のネイルです。
キラキラと華やかなデザインなのでイベントなど特別な日のネイルにぜひ取り入れてみてくださいね!
キーワードから記事をみつけよう!