『ネイルサロンに行かなくてもおしゃれなネイルを楽しみたい!』そんな方はお家でセルフネイルを楽しみましょう。
最近では自分でジェルネイルが楽しめるジェルネイルキットが、ネット通販等で簡単に手に入ります。
今回は自宅でセルフジェルネイルを楽しみたい方に向けて、ネイリストがおすすめするジェルネイルキット5種類を紹介していきます。
ジェルネイルに最低限必要なアイテムやキットの選び方のポイント、あった方が良いアイテムも詳しく解説しますので、是非参考にしてくださいね。
- ジェルネイルキットを選ぶ時の5つのポイント
- 1.ジェル容器の形状|ポリッシュタイプ・ジャータイプの違い
- 2.ベースジェルの種類|ノンサンディングベースを選ぼう
- 3.トップジェルの種類|ノンワイプタイプを選ぼう
- 4.ジェルライトの性能と形状をチェック
- 5.無理のない価格帯で選ぶ
- ネイリストが選ぶ!おすすめジェルネイルキット5選
- iro gel イロジェル ジェルネイルキット スターターキット
- ジェルネイルスターターキット ジェルネイルライト付き
- プロメーカー発 爪を削らない日本製 ジェルネイルキット
- ジャパンネイル ジェルネイルキット
- SHINYGEL シャイニージェル 日本製ジェルネイルキット
- セルフでジェルネイルをする時に必要なもの
- ジェルネイルをする時にあると便利なもの
- よくある質問Q&A
- Q1:ジェルネイルは国産品を選んだ方が良いの?
- Q2:ネイリストが選ぶジェルネイルのベースは安価品と比べて何が違うの?
- Q3:ネイリストが使うジェルを使いたい。どこで買える?
- Q4:ネイリストを目指すならスクールに通った方が良い?
- まとめ
ジェルネイルキットを選ぶ時の5つのポイント
ジェルネイルをセルフで楽しむのにおすすめのジェルネイルキットですが、何を基準に選べばいいか分かりづらいですよね。
そこで選び方のポイントを解説していきます。
1.ジェル容器の形状|ポリッシュタイプ・ジャータイプの違い
ジェルネイルの容器は、主にコンテナタイプとボトルタイプの2種類があります。
コンテナタイプは中身のジェルをブラシにとって塗り、ボトルタイプはマニキュアのようにハケが一緒になっているので、そのままハケで塗布します。
手軽なのはボトルタイプで、ブラシも必要なく後片付けも簡単です。
一方、コンテナタイプはブラシで塗るため、ブラシを使い分けることで細かいアートができたり、際の部分まで塗りこむことができます。
ワンカラーなどシンプルネイルがメインの方はボトルタイプ、アートも本格的に楽しみたい方はコンテナタイプがおすすめです。
■ワンカラー派はポリッシュタイプがおすすめ
マニキュアと同じで、ポリッシュタイプならブラシが一体になっています。
マニキュア感覚で気軽にジェルネイルを塗布することができ、特にシンプルなワンカラーが好みなセルフネイラーにおすすめです。
■ネイルアート派ならジャータイプがおすすめ
ジャータイプは、用途によってネイルブラシをチェンジすることで、様々なネイルデザインに対応できます。
また、カラーの数やジェルの種類は、ポリッシュタイプに比べて圧倒的に多いです。
最後まで使い切れるのでコスパも良いです。
2.ベースジェルの種類|ノンサンディングベースを選ぼう
ベースジェル選びのポイントは、サンディングの必要があるかどうかです。
サンディングとはジェルの密着を高めるために行う行為で、ジェルを乗せる前に自爪の表面にやすりをかけ傷を付けること。
サンディングをすると密着力が高くなる一方、自爪には少なからず負担がかかります。
負担が気になる方はノンサンディング(サンディング不要)のベースジェルを選びましょう。
ですが注意が必要で、ノンサンディングタイプのジェルは塗り方にコツがあり、各メーカーの推奨するやり方があります。
爪に負担がかかりづらいからといってノンサンディングを選んでも、やり方が間違っていると早くとれ、結果ダメージに繋がってしまいます。
持ちを重視する方はサンディングタイプ、メーカーの使い方をしっかり確認できる方はノンサンディングタイプを選ぶのが良いかもしれませんね。
3.トップジェルの種類|ノンワイプタイプを選ぼう
トップジェルは拭き取りが必要なタイプと、拭き取りの必要ないタイプ(ノンワイプ)があります。
拭き取りが必要ないノンワイプタイプの方が扱いは簡単ですが、仕上がりはどちらかといえば薄付きです。
また、ジェルを硬化させる時に熱を感じる(硬化熱)場合があり、ノンワイプタイプは硬化熱を感じやすいものが多いです。
一方拭き取りタイプは少し多めにのせても硬化熱を感じづらいですし、パーツ類や凹凸のコーティングもしやすいです。
ワンカラーや薄付きが好きな方はノンワイプ、プックリ感やしっかりしたコーティングを求めるなら拭き取りタイプを選びましょう。
4.ジェルライトの性能と形状をチェック
ジェルライトには様々なものがありますが、主にコードに繋いで使うドーム型の卓上タイプと、スティックや折り畳みができるコンパクトタイプに分けられます。
卓上タイプは片手が全部入り、パワーも強いので短時間でジェルを固めることが可能。
また、手を入れるとセンサーが反応して自動的にライトが付いたり、タイマー設定があったりと、便利な機能が備わっているものも多いです。
コンパクトタイプは名前の通り小さめで、場所もとらず固めたい部分にピンポイントで使うことができます。
パワーは弱めですが、持ち運びできたり充電式だったり、場所を選ばす使用できる点が魅力です。
本格的に楽しみたい場合は卓上タイプ、やりたい時に手軽に楽しめる方が良い方はコンパクトタイプで選びましょう。
ただし注意したいのが、ライトにはUVとLEDタイプがあり、ジェルによってはどちらか一方でしか固まらないものもあります。
使用するジェルがどのライトで硬化するのか、きちんと把握しておきましょう。
■コンパクトな卓上サイズがおすすめ 手指が4本、足指が5本入ればOK
セルフネイルの場合、こまめに硬化していきながらネイルを完成させる方がほとんどです。
なのでネイルサロンにあるような大きなライトである必要はありません。
手は親指を除いた他の指が4本入る程度、足の指先が5本入る程度のコンパクトな卓上サイズで十分です。
5.無理のない価格帯で選ぶ
価格も重要なポイントです。
安いから悪い、高いからから良いではなく、必要なものがきちんと揃っていて、なお且つお手頃な価格帯のものがおすすめです。
必要なものが最低限揃っていればジェルネイルは始められるので、まずは低価格のものを選び、その後必要なものを買い足していく、といったスタイルがおすすめです。
ネイリストが選ぶ!おすすめジェルネイルキット5選
選ぶポイントが分かったところで、ここではネイリストがおすすめするジェルネイルキットを紹介していきます。
初心者向けに道具が揃っているもの、プロ仕様など、それぞれ良さがありますので、自分に合ったものを見極めてくださいね。
iro gel イロジェル ジェルネイルキット スターターキット
キット内容 | 種類 | 備考 |
ベースジェル | ボトルタイプ | サンディング必要 |
カラージェル | コンテナタイプ | 4色 |
トップジェル | ボトルタイプ | 拭き取り不要(ノンワイプ) |
ジェルライト | コンパクトタイプ | UV・LEDどちらも硬化可 自動センサー・ローヒートモード有 |
irogelはセルフネイラーの中でも人気のメーカーです。
ジェルライトはコンパクトタイプですが、最大36Wのハイパワーでタイマー付き、さらにローヒートモードで硬化熱への対策もきちんと配慮されています。
スタッズやパールなどパーツ類もついているので、手軽に始めたい方におすすめのキットです。
ジェルネイルスターターキット ジェルネイルライト付き
キット内容 | 種類 | 備考 |
ベースジェル | ボトルタイプ | サンディング必要 |
カラージェル | コンテナタイプ | 12色 |
トップジェル | ボトルタイプ | 拭き取り不要(ノンワイプ) |
ジェルライト | 卓上タイプ | UV・LEDどちらも硬化可 自動センサー・ローヒートモード有 |
こちらのキットは、150色あるカラーの中から好きな色味を選ぶことができます。
さらにシェルやパール、スタッズなど、アートに大活躍してくれるパーツ類がついているのも嬉しいポイント。
そしてジェルライトは安定の卓上型で、最大48Wのハイパワー&センサーやタイマー付きで機能性も抜群!
初めから多くのカラーを揃えたい方におすすめです。
プロメーカー発 爪を削らない日本製 ジェルネイルキット
キット内容 | 種類 | 備考 |
ベースジェル | ボトルタイプ | サンディング不要(ノンサンディング) |
カラージェル | コンテナタイプ | 2色 |
トップジェル | ボトルタイプ | 拭き取り必要 |
ジェルライト | 卓上タイプ | LEDのみ 30秒自動消灯有 |
こちらのキットはネイルラボという日本のプロネイルメーカーのものです。
セット内容は本当に最低限のものしか揃っていないので、道具の買い足しが必要です。
アートに使えるパーツ等は含まれませんが、プロメーカーならではの使いやすさと、サンディング不要のベースジェルが魅力です。
セルフでもちゃんとプロ向けのメーカーから購入したい方にピッタリのキットです。
ジャパンネイル ジェルネイルキット
キット内容 | 種類 | 備考 |
ベースジェル | ボトルタイプ | サンディング不要(ノンサンディング) |
カラージェル | コンテナ・ボトルから選べる | 5色 |
トップジェル | ボトルタイプ | 拭き取り不要(ノンワイプ) |
ジェルライト | 卓上タイプ | UV・LEDどちらも硬化可 自動センサー・ローヒートモード有 |
このキットのベースとトップはボトルタイプなのですが、ハケが一般的なボトルタイプより短く、そのおかげで初心者でも塗りやすい設計になっています。
カラージェルはコンテナタイプとボトルタイプのどちらかが選択できるので、お好みに合わせてチョイスしてください。
基本のセットは揃っているのですが、ネイルファイルやブラシが無いので買い足す必要があります。
SHINYGEL シャイニージェル 日本製ジェルネイルキット
キット内容 | 種類 | 備考 |
ベースジェル | コンテナタイプ | サンディング不要(ノンサンディング) |
カラージェル | コンテナタイプ | 3色 |
トップジェル | コンテナタイプ | 拭き取り必要 |
ジェルライト | 卓上タイプ | LEDのみ デジタルタイマー有 |
シャイニージェルは原材料から全て国産にこだわっているメーカーで、ネイリストにも人気があります。
ライトは卓上タイプでLEDのみ対応ですが、ドーム型で全面に光が当たるので硬化不良が起こりにくく、初心者でも使いやすいです。
このキットにはブラシが1本しかついていないのと、自爪を整えるエメリーボードが入っていないので、必要な方は買い足しましょう。
セルフでジェルネイルをする時に必要なもの
ジェルネイルはキットを購入すればある程度道具は揃いますが、商品によっては入っていない物もあります。
ここではジェルネイルをする時に最低限必要なものを解説します!
何をどう使うのかも簡単に説明していきますね。
- ベースジェル
- カラージェル
- トップジェル
- ジェルライト
- ジェルクリーナー
- ジェルブラシ
- プッシャーかウッドスティック
- ファイル類
ベースジェル
ベースジェルは自爪とジェルをしっかり密着させるために使う土台のジェルのこと。
マニキュアではベースコートと同じ役割ですね。
ベースをキレイに仕上げると、後に使うカラージェルの塗りムラを防ぎ、持ちも良くなります。
カラージェル
カラージェルは色のついたジェルで、マニキュアのカラーと同じ役割です。
マット系、シアー系などをはじめ、ラメ入りやパール入りなど、様々な種類があります。
トップジェル
トップジェルはベースジェルやカラージェルをコーティングし、強度やツヤを出すアイテムです。
ジェルネイルの最後の仕上げに使います。
トップジェルを使うことで輝きはもちろん、カラーの退色を防ぎ、持ちをよくする効果も期待できます。
ジェルネイルライト
ジェルネイルライトはジェルを固める役割を持つ、重要なアイテムです。
ジェルネイルはライトが無いと固まらないので、必ず用意しましょう。
ライトには様々な種類があり、主な違いは大きさ・ワット数・機能です。
使うジェルネイルと同じメーカーのライトを購入すると安心ですよ。
ジェルクリーナー
ジェルクリーナーは「未硬化ジェルの拭き取り」「自爪の油分除去」に使う溶剤です。
ジェルネイルはライトで固めた後に、未硬化ジェルという固まりきらなかったジェルが薄く表面に残ります(ノンワイプを除く)。
未硬化ジェルが残るトップジェルを使う場合は、ジェルクリーナーでしっかり拭き取って完成させましょう。
また、ベースジェルを乗せる前の自爪の油分除去にも使えます。
ジェルブラシ
ジェルブラシはジェルネイル用のハケ・筆です。
ベース用やカラージェル用、アート用細筆など、数本持っておくと作業効率が上がります。
ちなみにボトルタイプのジェルネイルを使う場合、ブラシは用意しなくてOKです。
プッシャーかウッドスティック
ジェルネイルは塗る前に「ドライケア」いうネイルケアを行います。
特に甘皮ケアは、甘皮を押し上げて、ルースキューティクルの除去をしなくてはなりません。
甘皮を押し上げるのに必要なのが、メタルプッシャーと呼ばれる専用アイテムです。
こちらはコットンを巻き付けたウッドスティックでも代用できます。
ちなみに、ウッドスティックは爪からはみ出したジェルを除去する時にも使えますよ。
ファイル類
自爪や硬化後のジェルを削るやすりを「ネイルファイル」と言います。
ネイルファイルは用途によって違うアイテムを用意しましょう。
自爪の長さや形を整える:エメリーボード
バリの除去やサンディング:スポンジバッファー
オフでジェルネイルを削る:ゼブラファイル
ネイルファイルは基本的に上記の3つを用意すればOKです!
ジェルリムーバー
ジェルネイルを溶かしてオフするための溶剤です。
マニキュアを落とす除光液では溶かすパワーが弱いので、ジェルリムーバーを用意しましょう。
ジェルネイルをする時にあると便利なもの
続いてセルフジェルネイルをする際にあった方が良いものを解説していきます。
アルミホイル
アルミホイルはジェルネイルをオフする際に使います。
カラーを混ぜて使う場合のパレットとしても使えるので、名刺サイズくらいにカットして何枚か用意しておくと便利です。
コットン
コットンもオフする際、ジェルリムーバーを含ませて使います。
他にも未硬化ジェルの拭き取りや、ウッドスティックに巻き付ければ甘皮の押し上げにも使えます。
ピンセット
ピンセットは主にネイルパーツやシール、ストーンを掴む時に使います。
ネイルパーツは1㎜など小さなものが多いので、ピンセットがないと作業がとても難しいです。
先が細くなっていて、小さなパーツをしっかり掴めるものがおすすめです。
よくある質問Q&A
その他、ジェルネイルについてよくある質問をまとめたのので、参考にして下さい♪
Q1:ジェルネイルは国産品を選んだ方が良いの?
A:国産品が安心です。
海外製品が悪いわけではありません。
しかし中には刺激の強い成分を含んでいるジェルもあります。
ジェルネイルは、長い期間爪に直接密着させるものなので、爪の健康を考えるなら信頼性の高い国産製品を選ぶのがおすすめです。
Q2:ネイリストが選ぶジェルネイルのベースは安価品と比べて何が違うの?
A:サロンで使われているジェルメーカーは品質が安定しているので、品質的にも爪への健康の面でも安心です。
現在、ネイリストが選ぶジェルネイルで人気のブランドは、
・プリジェル(PREGEL)
・パラジェル(para gel)
・カルジェル(Calgel)
・バイオスカルプチュアジェル(Bio SCULPTURE Gel)
・シャイニージェル(SHINYGEL)
このあたりです。
国産メーカーから海外メーカーまでありますが、どのブランドも信頼性が高く、爪への優しさを考えた高品質なものです。
安価のジェルは持ちが悪かったり、カラージェルなら発色が悪かったりすることがあります。
その点、サロンで使われているジェルメーカーは品質が安定しているので、品質的にも爪への健康の面でも安心です。
Q3:ネイリストが使うジェルを使いたい。どこで買える?
A:プロ用のジェルネイルを購入したい場合は、ネイル商材の専門店での購入がおすすめです。
ネット通販でもショップによっては販売されいますが、プロ用のジェルネイルは安くありません。
実店舗には、ネイル専門のスタッフが常備しているので、おすすめの商品や使い方など、色々と質問することができます。
せっかく高価なジェルを買うなら、使い方もしっかりと知っておくと無駄になりません。
一般の人も入ることのできる、プロも愛用のネイル商材店は『TAT』がおすすめです。
気になる方はチェックしてみて下さい☆
プロネイリスト専用の卸ディーラー『TAT』
⇒https://www.nailtat.com/
Q4:ネイリストを目指すならスクールに通った方が良い?
A:本格的にネイリストになりたい場合、おすすめはネイルスクールに通うことです。
スクールに通わなくても、未経験から雇い育ててくれる研修制度を設けているサロンもありますが、それなりに覚悟は必要です。
スクールで基本的な道具の使い方や、必要なネイルに関する知識を得ておくことで、選べるサロンの幅は大きく広がります。
また、実践経験は現場で積むしかありませんが、基礎が身についていればすぐに独り立ちできます。
まとめ
初心者がセルフジェルネイルを始める場合は、必要なものが揃っているキットの購入がおすすめです。
セット内容が多いものや価格など、自分が重要視するポイントをしっかり考え、選んでみてくださいね。
キットで手軽にジェルネイルを楽しみましょう!
他にもネイリストおすすめのジェルネイルについてはこちら♪
https://www.nailjoshi.com/81326/
https://www.nailjoshi.com/81326/