セルフでジェルネイルを楽しんだ後は、そのジェルをオフしなくてはいけませんよね。
しかし、オフの後の爪は白くカサカサになりませんか?
それを見るとネイルを続けても大丈夫なのか不安になることも・・・。
確かにオフ後の爪はとても荒れてしまいます。
だからといって「ジェルネイルは爪に悪い!」と言い切ってしまうのは少し違います。
実は、ジェルネイルで爪が傷むのではなく、オフで爪が傷んでいる可能性が高いのです。
ジェルネイルは「丁寧なオフ」と「その後のケア」が大切。
そこで今回は、セルフでのオフについて、そしてジェルネイルオフ後のケアについてご紹介します。
ジェルネイルのオフ後にケアが必要な理由
ジェルをオフした後の爪は、爪が白くなってしまったり、また、爪の表面がカサカサになって荒れたりします。
ジェルネイルをすると爪が薄くなる、傷む、と言われることがありますが、実はオフのせいで爪を痛めているケースが多いのです。
何故、ジェルネイルのオフで爪が傷んでしまうのでしょうか。
それは爪を乾燥させるアセトンの使用と、無理やりジェルを剥がそうとするオフのやり方が原因です。
特にセルフの場合は、自分自身の爪ということもあり、オフが雑になりがちに・・・。
セルフであっても、時間をかけた丁寧なオフをするのが理想です。
そして、オフをしてみて爪が傷んでいると感じた時、そこで必要なのは荒れてしまった爪のケアです!
付け替えのためにオフをしたとしても、そのまますぐに次のネイルに付け替えるのではなく、一度爪をケアするようにして下さい。
しっかりとケアをすることで、オフによる爪のダメージはある程度回復させることができます。
逆を言えば、ケアをしないとネイルをオフする度に爪はダメージを受けたままということになります。
オフ後のケアを怠ることで、爪は薄く弱くなっていってしまうので気をつけましょう!
ちなみに、近年のネイルサロンでは爪のダメージを極力避けるため、ネイルの付け替えにはアセトンを使わない「フィルイン」という技法を取り入れているお店が増えています。
フィルインとは
ジェルネイルのフィルインとは、近年ネイルの付け替えの方法として人気のある技法です。
今まではネイルの付け替えの際も、一度ついているジェルは「全てオフ」するのが主流でした。
しかしフィルインの場合、ついているジェルを完全にオフしません。
トップコート→カラージェルまで削ったら、ベースジェルは残しておくのです。そしてその上から次の新しいネイルを重ねて塗っていく、という方法です。
ジェルをオフする時に気になること
ジェルネイルを楽しんでいる以上、必ずオフが必要になります。セルフでオフをする場合、できるだけ爪へのダメージを少なくするように気をつけたいものです。
アセトンは本当に悪者?
アセトンは、「アセトンは爪に悪いから使わない方が良い」と悪者になりがちです。
ですが、アセトンがない状態でジェルをオフしようとした場合、 全て削り取るしかありません。
当然ジェルと爪の接着面は密着しているので、綺麗にオフするためには爪も一緒に削る必要が出てきます。
一度や二度なら問題ありませんが、僅かとはいえオフの度に爪を削っていたら、爪はペラペラになってしまいますよね。
アセトンはジェルを溶かし、爪に密着していたネイルを綺麗に溶かして浮かしと取ることができるとても便利な溶剤です。
ジェルを溶かせるアセトンを使うことで、爪を削らずにオフすることができているのです。
オフした後の爪が白くなるのはなぜ?
オフ後の爪が白くなるのは「乾燥」が原因です。爪は過度に乾燥すると白くなってしまうのです。
特に爪が乾燥しやすいのが、ネイルのオフでアセトンを使うという工程です。
アセトンは物を溶かす性質を持っており、ジェルだけでなく爪や指先の油分も一緒に溶かしてしまいます。
そしてジェルをオフする時は、触っただけで瞬時に手の油分を奪うアセトンを、10分~15分爪に乗せたまま放置しますよね。
これでは爪が乾燥して白くなるのも当然です。
しかし、乾燥によって白くなった爪は、すぐに手を洗い、保湿対策をすれば回復させることができます。
オフで爪の表面がカサカサになる
ジェルネイルをオフした後の爪を見ると、ツヤがなく表面は荒れてカサカサの状態になっていることがあります。
この原因のほとんどは、無理にジェルを剥がした結果によるものです。
根気良く最後までアセトンでジェルを溶かしてオフした場合、爪は乾燥していますが表面がカサカサなって荒れることはほとんどありません。
表面がカサカサになるのは、まだ爪にくっついているジェルを「グイッ」と無理やり取ることで、3層で構成されている爪の一層目がジェルと一緒に剥がれてしまっていることがほとんどです。
ちなみに二枚爪になるのも、爪が3層構造でできていて、乾燥や衝撃で1層目が欠けたり剥がれたりするからです。
このようにジェルを無理やり剥がすことで爪も一緒に剥がしてしまっては、表面が荒れているのは当たり前です。
そして当然、これを繰り返すことで爪も薄くなります。
セルフはオフ後の爪がボロボロになりがち?
アセトンを使ってしっかりとジェルを溶かしてオフしていくのが良いですが、だからといって爪を長時間アセトン漬けにするわけにはいきません。
「できるだけ短時間でしっかりとジェルを溶かす。」これが理想です。
そしてネイルサロンではそれができています。
ポイントは、アセトンを巻く前に「ジェルをしっかりと削る」ことです。
ネイルサロンではトップジェルとカラージェルの部分はほとんど削り取り、ベースだけが残った状態になるくらいにしてからアセトンを巻きます。
薄いベースジェルが溶ければOKなので、アセトンの使用も短時間で済ませることができるのです。
ところがセルフではここまでジェルネイルを削ることが難しく、圧倒的に削る量が少なくなります。
セルフでオフをした時に、アセトンを巻いてからある程度時間を置いてもあまりジェルが溶けていないのはそのためです。
削りが足りなくてなかなか溶けない場合は、もう一度ファイル(爪やすり)でジェルを削り、再度アセトンを巻き直せば良いので、特に問題ありません。
問題はこの作業を何度も繰り返す必要があることです。
何度も何度も根気よく、削っては巻く、削っては巻く・・・、を最後まで頑張ってできれば良いのですが、ほとんどの人は途中で嫌になってしまい、最後の方は無理やり剥がし取ってしまいます。
そのためセルフでジェルネイルをオフする人の爪は、ネイルサロン通いの人に比べて薄く傷んでいることが多いのです。
爪にできるだけ負担をかけずにセルフでネイルをオフする場合は、
- トップジェルとカラージェルをなるべく削っておく
- アセトンで溶けた部分だけ取り除く
- ジェルを無理やり取らない
この3つを意識しながら、根気よく行っていくことが大切です。
オフの後にはケアをしよう!
オフで無理やりジェルを剥がしたり、アセトンを使って白くなっている爪をそのまま放置したりすると、爪はどんどんボロボロになってしまいます。
また、どんなに丁寧なオフをしても、どうしても爪に負担はかかっています。
そのためジェルネイルはオフ後のケアが必須です。
オフが終わった後はすぐに手を洗い、指先に付いたアセトンをしっかりと洗い流しましょう。
そして油を失った爪や指先にたっぷりとオイルを馴染ませて、油分を戻します。
ジェルネイルをオフした後は、一秒でも早くアセトンを洗い流し、保湿することが健康な爪を維持するポイントです!
オススメの保湿ケア
オフをした後爪はとにかくデリケートです。
最近爪の痛みが気になってきている・・・、そんな人は徹底したオフ後のケアを行いましょう。
爪が弱ってきている人は、オイルの前にセラムを塗って、今ある爪の強化も一緒に行ってくのが良いでしょう。
・Dr.Nail(ドクターネイル)DEEP SERUM(ディープセラム)
Dr.Nail(ドクターネイル)DEEP SERUMは、爪を内側からケアする有機ケイ素や有機硫黄配合の、水溶性セラムです。
サラッとしテクスチャーで爪内部に浸透。薄くなってしまった爪や割れやすい爪を健康的でしなやかに補修していきます。
・アンドネイル ネイルベッドオイル 10mL
アンドネイル ネイルベッドオイルは、オーガニック100%のナチュラル成分のみでできている、サラッとしてベタつかない使用感が人気のオイルです。抗酸化作用も期待できます。
ノズルの先端が細くなっているので、乾燥しがちな爪の裏やサイドも液垂れすることなくピンポイントで狙えます。使いやすさと衛生的なのがオススメです。
ネイルセラムで直接爪の内部にまで成分を浸透させ、そしてオイルで甘皮や爪の周りの皮膚の保湿と爪表面の保護をしていきます。
ダブル使いすることでオフ後の傷んだ爪をより徹底してケアすることができますよ!
ネイルオイルとハンドクリームで毎日保湿
ネイルオイルとハンドクリームは、ネイルをしていない人でも乾燥が気になる方は持っているはず。
どちらのアイテムも、毎日こまめに使い続けることで、乾燥知らずの爪や手元になっていきます。
こまめに使い続けるためにも、ネイルオイルはペン型をポーチに入れて、デスクやドレッサーにはボトル型を置いておきましょう。
以下では、ペン型とボトル型でおすすめなネイルオイルと、使いやすいハンドクリームをご紹介します。
ネイルオイルの選び方
キューティクルオイルの選び方は香りで選ぶか、容器で選ぶか、使用感で選ぶかの3パターンがあります。それぞれどんなところに注目するのか解説していきます。
・香りで選ぶ
キューティクルオイルはハンドクリーム同様、様々な香りがあります。フローラル系やハーブ系、シトラス系などの中から自分が好みだなと思う香りを選ぶと自然とつける習慣ができるかもしれません。数種類持っておいて気分で使い分けるのもおすすめです。ハンドクリームと同じメーカーでネイルオイルを揃えるのもいいですね!
・容器で選ぶ
キューティクルオイルは容器の種類でも選ぶことができます。マニキュアボトルのタイプ、スポイトタイプ、ペンタイプなどがあります。マニキュアボトルタイプやスポイトタイプは容量が多いので自宅で使ったり職場に置いておいたりするのに適しています。しかし、持ち運びには少し大きくて不便なこともあるのでペンタイプをポーチに入れておくと外出先でも使えます。
・使用感で選ぶ
テクスチャーや、付けた時にしっとりするかさっぱりするかで選ぶこともできます。この選び方をする場合はテスターで試したり、製品説明をよく読んだりする必要があります。自分の好みのテクスチャーのものが見つかるとストレスなく使えるのでリピートして長く使えるようになりますよ。
ビーエヌ モイストネイルオイル ANO-07 金木犀の香り
ペン型のネイルオイルで、金木犀の香りが口コミでも人気の商品です。
カチカチと回してオイルを出すので、いつでも適量が使えます。
ハケが付いているので、甘皮やハイポニキウムにも塗りやすいのが嬉しいポイントです。
カントリー&ストリーム ネイルトリートメントオイル
コンパクトなサイズで、プッシュすることでハケからオイルが出るペンタイプのネイルオイルです。
オーガニックオイル配合で爪や肌に優しく保湿ができます。
ハチミツの優しい香りがついており、ニオイは強くないので、香水などを使っている方にもおすすめ。
アンドネイル オーガニックブレンドオイル
植物由来の成分で出来たオーガニックのネイルオイルは、サラッとしたテクスチャーでベタつかない仕様になっています。
柑橘系のナチュラルな香り付きで、保湿ケアをしながらリラックスタイムも楽しめますよ。
Blossom ネイルオイル フラワー
Blossomのネイルオイルは、ドライフラワーがボトルの中に入った見た目も鮮やかでおしゃれな商品です。
大容量で、デスクやドレッサーに置くのもぴったりです。コスパよく使い方におすすめ。
OPI プロスパ プロテクティブ ハンドネイル & キューティクルクリーム
世界的人気を誇るネイルブランドのOPIからは、爪にも手にもしっかり馴染むハンドクリームが販売されています。
シアバターなどオーガニックな保湿成分をたっぷり含み、使用感はベタつかないという使いやすさも嬉しいですね。
ネイルオイルやハンドクリームは、
- ジェルネイルをオフした後
- 手を洗った後
- お風呂上がり
- 乾燥が気になる時
- 寝る前
など、とにかくこまめに使うのがおすすめです。
毎日使って、カサカサが気にならないしっとりな爪と手元を手に入れましょう!
ネイルした時におすすめの追加サロンメニュー
ネイルサロンでジェルネイルをした時におすすめの追加メニューをご紹介します。取り扱っていないサロンも中にはあるかもしれないのでご了承をお願いいたします。
ネイルをした時に追加したい!おすすめメニュー
- ウォーターケア
- スクラブ
- ハンドトリートメント
- パラフィンパック
- ハンド・フット同時施術
・ウォーターケア
ウォーターケアはジェルオフをして爪の長さと形を整えた後に甘皮ケアをする時に行います。多くのネイルサロンはドライケアかマシンケアで甘皮を整えますが、ウォーターケアは指先をお湯に浸けて手作業で行うケアのことです。このケアを行うことでより綺麗に甘皮を除去できます。冬に指先の乾燥や角質、ササクレが気になるという時にもってこいのメニューです。1000円から2000円程度で追加することができ、仕上がりの感じがワンランクアップする他、持ちも良くなりますよ。
・スクラブ
スクラブをすると肌の古い角質が取れて、ターンオーバーを促進します。指先の角質と甘皮のケアをしてスクラブもすると肌のトーンがワントーン明るくなるのでおすすめのメニューです。1000円程度で追加できるのでぜひやってみてください。
・ハンドトリートメント
簡単にいうと手のマッサージです。短時間のちょっとしたマッサージですが、やるだけで手が楽になりますよ。手や腕がなんだか重たく感じるという方はぜひ1度試してみてください。リラクゼーションサロンであまり取り扱っていないこともあるのでおすすめです。
・パラフィンパック
パラフィンパックとは、パラフィン(蜜蝋)を使った保湿に特化したパックです。パラフィンパックを1回やってみると、驚くほどもっちりしっとりした肌になれます。ぜひ取り扱っているサロンに通っている際は1度やってみてください。
・ハンド・フット同時施術
ハンドネイルと一緒にフットネイルをやってもらうのはいかがでしょうか。もともとフットネイルを定期的にやっている方は時短になります。普段はハンドネイルしかやっていない方も時にはフットネイルを一緒にやってみると贅沢な時間を過ごすことができますよ!ハンドネイルとフットネイルのデザインやカラーをお揃いにしてもいいですね。また、ハンドとフット同時割引などを実施していることもあるので調べてみてはいかがでしょうか。