近頃、アレルギーという言葉をよく耳にしませんか?
アレルギーには花粉症、食品アレルギー、アトピー性皮膚炎などがあり、様々な症状に悩んでいる方が多いです。
またネイルでもアレルギー症状が出ることがあります。
特に多いのがジェルネイル液によるアレルギーや、ジェルネイルをオフするときに使う溶剤のアセトンが原因のアレルギーです。
アレルギーというのは、特定のアレルギー物質に触れたり、体内に入ったりすると過敏に反応し、炎症を起こしてしまう反応のことで、原因物質は人それぞれ異なります。
肌にアレルギー反応を起こすと、かゆみや赤みなどの炎症が起こります。
炎症が起こる場合、敏感肌も原因に考えられますが、もしかすると単なる敏感肌ではなくアレルギーのせいということもあるので注意が必要です。
今回はジェルアレルギー対応サロンや、ジェルネイルアレルギー対応のジェルとはどんなものなのかをご紹介します。
アレルギー反応のメカニズム
アレルギー反応は、特定の物質に対して、体の免疫機能が過剰に反応するために起こります。
免疫機能というのは、体に入って来る有害な物質を排除して体を守るための機能です。
しかし、中には有害でない特定の物質にまで反応してしまう、特異体質の方がいます。
これがアレルギー体質です。
アレルギーの原因物質に過剰に反応して免疫機能が自分の体に向けて攻撃を行ってしまうことで、さまざまな炎症が起こるのです。
ジェルネイルアレルギーとは?
爪にしっかりフィットして、長くネイルが楽しめるジェルネイルですが、様々な科学成分を元に作られています。
現在の主流である「ソフトジェル」という種類のジェルネイルは、ポリマーやモノマー、光重合開始剤などが主成分で、カラージェルにはそこへ顔料がプラスされます。
これらが混ざった液体をライトに照らすことで、化学反応が起きて、爪にフィットしたようにギュッと固まるのです。
しかしこれだけ様々な成分が入っていると、人によっては成分のどれかに対して爪や皮膚がただれて痒くなったり、水疱ができるなどのアレルギー反応が起こることがあります。
またジェルネイルをオフするためのアセトンや、ジェルを固めるためのUVライトなどでアレルギーが起こることもあり、これらを総称して「ジェルネイルアレルギー」と呼ばれています。
化粧品や食品でアレルギーが起こるのと一緒で、体がジェルを異物と判断したために起こるのです。
ジェルは様々な成分が配合されている分、どの物質が原因でアレルギーになっているのか、すぐに特定しづらいと言われています。
ジェルネイルアレルギーに対応しているサロンがある?
ジェルネイルアレルギーは、いつどのタイミングでなってしまうかわかりません。10年以上、特に異変もなくジェルネイルを楽しんでいたという人でも、ある日突然アレルギーになってしまうこともあるのです。
そこで一部のジェルメーカーは、アレルギーになりにくい成分のみで作られたジェルを開発するようになりました。
特にアレルギーになりやすい成分は「HEMA」「アクリル酸」「アクリル酸イソボルニル」の3つだと言われており、これらの成分を含まないジェルの開発・販売が徐々に増えています。
またジェルネイルアレルギーはネイルを施術するネイリストにとっても悩みのタネです。お客さんがアレルギーになってしまうことも困りますが、ネイリスト自身がアレルギーを発症して、ネイリストを続けられなくなることもあります。そこでサロンでもアレルギーになりにくい=アレルギーフリーのジェルを使っている所があるのです。
アレルギーフリーのサロンやジェルを探そう
サロンでアレルギーになりにくいジェルを導入するとコストが高くなるので、現状取り扱っているサロンの数は残念ながら多くはありません。
ですがアレルギーフリーのジェルは近年注目されており、着々と取り扱いサロンも増えているので、ぜひネイルサロン検索サイトやSNSで探してみてください。
また、アレルギーの原因物質を含まないジェルのブランド名やメーカー名で検索するのもおすすめです。
「ネイルパフェジェル」や「sacraジェル」は特に力を入れているブランドなので、こちらもチェックしてみてくださいね。
もしもジェルネイルでアレルギーが起きてしまったら、まずはジェルをオフして、皮膚科を受診しましょう。
放置しているとどんどん症状がひどくなるので、決してそのままにしないでください。
そして症状が落ち着いたら、アレルギーフリーのジェルを取り扱っているサロンへ行ったり、セルフでアレルギーフリーのジェルを試してみるのがおすすめです。
長く健康的にジェルネイルを楽しむためにも、アレルギーフリーに注目してみてはいかがでしょうか。
ジェルネイルアレルギーの対策
まずはアレルギー症状が確認できた時点でジェルを完全にオフして、ハンドソープや石鹸で手全体をきれいに洗います。その後は強い洗剤などを使ったり、むやみにクリームを塗ったりせず、皮膚科を受診しましょう。
症状が落ち着いたらジェルネイルを再開・・・といきたいところですが、一度アレルギー反応が起きてしまったら、今後も使うと症状が出てくる可能性が非常に高いです。
そして上述の通り、ジェルネイルには様々な成分が含まれており、さらにジェルネイルをつけるために使う道具の種類も多いので、何が原因でアレルギー反応が起こっているかを特定するのは、難しいのが現状です。
ジェルネイルが好きだけど、つける度にアレルギー症状が起きてつらい・・・という方は、残念ですが「ジェルネイルをしない」というのが一番の対策になります。
アレルギー対策をするならこんな方法がおすすめ
アレルギー症状を抑えることは大変ですが、ジェルネイルアレルギーにならないように対策することはできます。
まずはジェルそのものが、皮膚や人体に触れないようにしましょう。
塗っていて皮膚にはみ出してしまったら、すぐにエタノールやジェルクリーナーでしっかりと拭き取ってください。
ジェルを塗る前にはみ出し防止の保護液を塗ったり、油分が多い保護クリームを爪の周りの皮膚に塗るのもおすすめです。
そして、ジェルをオフするときのダストにも要注意です。
さらにジェル液の成分に注目して、使うジェルを選ぶのも良い対策になるでしょう。
ジェルネイルでアレルギーになりやすい成分は「HEMA」「アクリル酸」というモノマーだと言われています。
成分表を確認して、これらの成分が入っていないものを使ってみてはいかがでしょうか。
ジェルネイルアレルギーでも楽しめるセルフネイル方法
ジェルネイルアレルギーになってしまったらジェルネイルをしないというのが最も良い対策なのですが、それでもネイルをしたいという方もいらっしゃいますよね。
ここからはセルフネイルで楽しめる、ジェルネイル以外のネイルの方法を紹介します。
マニキュア
まずは身近なマニキュアという方法です。
持ちは1週間程度ですが、始めるための初期費用も高くなく、手軽に始められます。
ワンカラーが好きという方にはマニキュアでのセルフネイルはかなりおすすめです。
カラーバリエーション豊富で、リーズナブルな価格のものが多いのもいいですよね。
ジェルネイルと違って乾くのに時間がかかるのが難点ではありますが、最近は速乾60秒といった速乾ネイルがたくさん出ていますよ。
また、ヘアドライヤーの冷風を使って乾かすという方法も簡単ですが早く乾かせますよ!
他にも速乾ネイルについて知りたい方は、こちらの記事で紹介しています♪
https://www.nailjoshi.com/93209/
ジェルネイルシール
次におすすめなのがジェルネイルシールです。
ジェルネイルシールとは貼るだけでネイルが完成するネイルシールのこと。
注意していただきたいのが、半硬化タイプのライト硬化が必要なタイプのジェルネイルシールを使ってしまうと、ジェルネイルアレルギーの症状が出てしまうかもしれない点です。
使用する時は貼るだけで完成するシールタイプのものを選びましょう。
100円ショップでも販売されていますよ!
ネイルチップ
最後に紹介するのはネイルチップです。
マニキュアもジェルネイルシールも平面的なアートになってしまいますが、ネイルチップなら立体的なアートが楽しめます。
両面テープでつければネイルチップを再利用する事も可能なのでコスパも◎です!
他にもネイルチップの付け方について知りたい方は、こちらの記事で紹介しています♪
https://www.nailjoshi.com/80870/
まとめ
今回の記事では、ジェルネイルアレルギー対応サロンや、ジェルネイルアレルギー対応ジェルについて紹介してきました。
ジェルネイルアレルギーになってしまうと、ネイルが一切できなくなってしまうのか思う方もいるかもしれませんが、そんなことはなく、マニキュアやジェルネイルシール、ネイルチップなどでネイルを楽しむことはできます。
ただし、アレルギーの症状が出ている間は、ネイルはお休みし、専門医の指示に従ってくださいね!