今年たくさんの人がトライしているブラウンネイルは、秋ならより取り入れやすくなります。ブラウンにほっこりとしたカラーや肌なじみの良いカラーを組み合わせて、セルフでこなれ感のある秋ネイルにしてみましょう。今回は秋らしく、ヴィンテージ感のあるブラウンネイルのデザインや、セルフネイルのときにおすすめのカラーの組み合わせなど、ブラウンネイルを秋にセルフでやるときのポイントをご紹介します。そしてブラウンネイルに似合いそうな都内のレトロ&ノスタルジーな喫茶店も合わせてご紹介します。
今っぽいけどヴィンテージ感もある、秋にぴったりなブラウンネイル
流行中のブラウンネイルは、シンプルなデザインも凝ったデザインもおしゃれな雰囲気が出ます。ちょっとヴィンテージ感のある仕上がりにしたい時におすすめです。以下では秋にトライしたくなるブラウンネイルのデザインをご紹介します。
出典:www.instagram.com(@i_v_o_r_y._)
ブラウンのワンカラーとタイダイ風でアシンメトリーになっているデザインです♪大人っぽいのにどこか個性的で、他の人と少し違うネイルがしたい人におすすめです♡
出典:www.instagram.com(@rie_anzai)
クラシカルなグレーとゴールド、ブラウンの相性がアーティスティックでおしゃれ♡バラアートの大人っぽさが秋にぴったりで、絵画のような雰囲気が素敵です♪
出典:www.instagram.com(@rinata_hoshi)
やさしいニュアンスネイルに、ブラウンとベージュを合わせた大人カジュアルなネイルです!落ち着きのあるカラーでアシンメトリーになっているところがポイントですね♡
出典:www.instagram.com(@nailsalon.s)
ブラウンはフレンチネイルにするとカジュアルでキュートな雰囲気になりますね♪ラメで細めのフレンチが、光に当たるとさり気なくキラキラしておしゃれです♡
出典:www.instagram.com(@nailsalon.leaf)
カフェオレのようなブラウンとホワイトの組み合わせがかわいいです♡ニュアンスアートとミラーネイルが手元の美しさを引き立てていて、幅広い年齢の方に似合いそう♪
ブラウンネイルをセルフでするときのポイント
ブラウンネイルはマニキュアやジェルネイルで行うセルフネイルでもおしゃれな仕上がりになります。以下では、ブラウンネイルがかわいく、おしゃれに仕上がるポイントをご紹介していきます。ぜひ秋のセルフネイルでブラウンを楽しんでください♪
●①シアー感とちゅるん感が重要!
濃いめのブラウンを使っても重たくならないポイントはシアー感とちゅるん感です。クリアが混ざっているマニキュアやジェルを使って、透明感が損なわれないように作りましょう。ジェルの場合は、クリアジェルを混ぜて好みのシアー感にしてみるのもおすすめです。そして完成後に塗るトップコートやトップジェルは、ガラスのような透明度の高くツヤが出るものを使用してみてください。ちゅるんとした質感が出せるとシアー感がより増します。
●②グレー、オフホワイト、アイボリーとは相性が◎
ブラウン1色だけで作るワンカラーネイルもおしゃれですが、差し色になるよう別の色を加えると印象が変わります。ブラウンは特にグレー、オフホワイト、アイボリーといったカラーとの相性が抜群です。ブラウンのワンカラーに少しプラスするのはもちろん、タイダイ風に混ぜていくのもおすすめです。ブラウン1色のワンカラーにするときは、シアーなものを選ぶと重たい印象になりません。マットなカラーにしたい時はキャメルやテラコッタブラウンがツヤ感が出て可愛いです。
●③レッドやオレンジを混ぜてニュアンスチェンジ
ブラウンにレッドやオレンジを少し混ぜることでニュアンスチェンジできます。ブラウンにレッドをプラスすればレンガカラーに、ブラウンにオレンジをプラスすればテラコッタカラーになります。マニキュアでも色を混ぜることはできますが、ジェルのほうがより簡単です。色を混ぜることでこなれ感も出せて、よりおしゃれなネイルに仕上がりますよ♪
●④ゴールドやシルバーでアートな雰囲気に
ゴールドやシルバーのマニキュア、もしくはジェルでワンカラーの部分を囲むと大人っぽい囲みネイルになります。簡単にブラウンネイルの雰囲気を変えられるのでぜひ試してみてください。囲み以外にも先端にラメラインを引いたり、ラメフレンチにしたりするのもエレガントな指先になります。ジェルネイルなら、ミラーパウダーを使ってメタリックな部分を入れるとシックでスタイリングになります。ゴールドなら優しい雰囲気に、シルバーはクールな印象になるので好みのイメージに合わせて使ってみてくださいね!
セルフでもやれるデザインとやり方を紹介!
ブラウンネイルでおすすめのデザインはべっ甲ネイルです。今回は100円ショップのジェルでできるやり方をご紹介します。
シアーなブラウンを使ったべっ甲ネイル。ゴールドのラメがけで華やかさがプラスされています。相性の良いアイボリーのワンカラーと合わせて落ち着いた大人可愛い仕上がり!
●用意するもの
・SHジェルネイル(ライト対応)ベースコート(セリア)
・SHジェルネイル(ライト対応)トップコートノンワイプ(セリア)
・SHジェルネイル(ライト対応)レモンイエロー(セリア)
・SHジェルネイル(ライト対応)グリッターゴールド(セリア)
・Parkikoi(パルキコイ)カラージェル セピアブラウン 110円(キャンドゥ)
・BRGジェルネイル 13アイボリー(ダイソー110円
・ミラーネイルパウダー(シルバーカラー) 110円(ダイソー)
・アイシャドウチップかスポンジ
・硬化用ライト
●下準備(プレパレーション)
ジェルネイルをする時は取れにくくするためにネイルケアとサンディングが大切です。ネイルケアは爪の長さと形を整え、爪の根元に付いている甘皮を取ることです。また、ささくれなども取っておくと塗りやすく見栄えも一層良くなります。お湯に指先を浸して皮膚をふやかして使うとケアがしやすくなりますよ。サンディングはジェルと自爪がしっかり密着するように自爪の表面をスポンジバッファーで軽く擦って表面に凹凸を付けることです。自爪を削るというより表面のツヤを消すイメージで軽く行いましょう。ダストもしっかり払ったら爪表面の油分と水分を拭き取ります。油分除去は、キッチンペーパーに消毒用エタノールかネイルクリーナーなどを染み込ませて爪を拭いたらOKです。
油分除去や未硬化ジェルの拭き取りに使えるジェルクレンザー。たっぷり200mlで惜しまずに使えます。
●手順
①まずはベースコートを塗ります。ベースコートは自爪との密着を高め、カラージェルが自爪に色移りしないようにする役割です。根元、爪の横、先端までしっかりと塗りましょう。時間はかかってしまいますが、1本塗って硬化していくのがおすすめです。
②人差し指、中指、小指にアイボリーを塗ります。色ムラになりやすいので筆にできるだけ圧をかけず、一定の力で動かすようにしてください。ライトで1分硬化します。
③アイボリーを2度塗りします。2度塗りすると色ムラが落ち着き、きれいな表面になります。ライトで硬化。
④人差し指、中指、小指は先にトップコートノンワイプでコーティングします。トップコートは艶を与え、持ちを良くする役割があります。爪先のエッジにもしっかり塗ってリフティング(ジェルの浮き)しないようにし、ライトで1分硬化します。
⑤中指はミラーネイルパウダーをアイシャドウチップで擦りつけます。スポンジでも代用できますが、キッチン用のものよりファンデーションパフのような目の細かいもののほうがきれいに塗ることができます。
⑥中指を再度トップコートノンワイプでコーティングしてライトで1分硬化。これで人差し指、中指、小指は完成です。
⑦親指と薬指にまずはセピアブラウンを塗ります。シアーな色なので薄付きです。薄いからといってたっぷり塗らなくて大丈夫です。硬化は2本の距離が離れているので1本で行ったほうが硬化不良を避けられます。
⑧次にレモンイエローを2~3か所にちょんちょんとランダムに塗ります。硬化せず、セピアブラウンでレモンイエローを混ぜるようにしながら塗っていきます。混ぜ過ぎるとイエローがなくなってしまうので気をつけてください。2色がバランス良く広がったらライトで硬化します。
⑨グリッターゴールドを爪先にサッとひと塗りして、ライトで硬化します。
⑩最後にトップコートノンワイプで爪全体をコーティングして、ライトで硬化します。触ってみてベタつきや引っ掛かりがなければこれで完成です。左右で配置を変えたり、べっ甲の指を増やしたりしても可愛いですよ!
●アレンジも可能!
こちらはブラウンとシアージェリーオレンジ(セリア)をべっ甲ネイルと同じ要領で塗ったデザイン。写真で見るとほぼブラウンですが、ほんのりオレンジが入っていて肌なじみが良いですよ。ブラウンと合わせるのにおすすめのカラーは以下のような色です。
・オレンジ
・ミルクティーベージュ
・アイボリー
・パールホワイト
ミルクティーベージュならカフェラテのようなカラーリングになります。アイボリーも足して3色でマーブルにしてもおしゃれです。パールホワイトは華やかさをプラスしたい、上品なテイストにしたいときにおすすめ。ゴールドでも可愛いですが、ラメの粒子が細かいほうが混ぜやすいので選ぶ時は注意しましょう。
レトロな雰囲気がかわいい、ノスタルジーな喫茶店
未だとどまることを知らないカフェブームの中、新たに注目されているのが喫茶店です。カフェと喫茶店は同義語ですが、レトロな椅子やテーブル、食器が使われていたり、クリームソーダやナポリタン、たまごサンド、ホットケーキなど昔ながらのメニューを取り扱っていると「喫茶店」と呼ばれることが多いようです。ちなみに「純喫茶」とは、お酒を取り扱わない喫茶店のことを指すようです。これを機にノスタルジーな雰囲気の喫茶店に足を運んでみてはいかがでしょうか?以下では都内でレトロ、かつノスタルジーな雰囲気を味わえる喫茶店をご紹介します。
●新宿 珈琲らんぶる
新宿の伊勢丹やマルイの近くにある珈琲らんぶるは、席数がなんと200席ある大きめの喫茶店です。ダンスホールのような広さで、クラシックが流れる店内は、大きなシャンデリアや階段、ベロア調の椅子などがありレトロ感満載です。珈琲らんぶるでは、昔ながらのコーヒーフロートやピザトーストなど喫茶店の定番メニューが人気で、何度も通って様々なメニューを開拓したくなる人が多いようです。
住所:東京都新宿区新宿3-31-3 1F・B1F
メニュー単価:ブレンドコーヒー700円
●上野 王城
上野駅から徒歩4分ほどにある王城という喫茶店は、創業1975年という老舗の喫茶店です。ゴブラン織りのソファ席が特徴的で、ロココ調な内装は思わずタイムスリップしたような気分になるかもしれません。クラシカルな内装はドラマのロケ地にも使われることが多いようですよ。メニューは生クリームがたっぷり入ったパフェや手作りパスタが人気を博しています。
住所:東京都台東区上野6-8-15
メニュー単価:珈琲550円
●珈琲館 紅鹿舎
有楽町駅や日比谷駅から近い珈琲館 紅鹿舎は、ピザトースト発祥のお店として人気の喫茶店です。チーズがたっぷりのっているピザトーストはボリュームがあるのでランチにもおすすめです!その他にもパスタやサンドイッチなど、喫茶店の雰囲気にぴったりなフードメニューがたくさんあります。長居したくなるような昭和の内装で落ち着いた時間を過ごせます。
住所:東京都千代田区有楽町1-6-8 松井ビル1F
メニュー単価:べにしかブレンドコーヒー700円
カフェに行くときに事前に調べると良いこと
いざ行ってみたら休業日だったとなると悲しいですよね。営業日のほか、事前にチェックしておくと良いのは以下のような部分です。
・営業時間と休業日
・メニューの提供時間
・支払い方法
チェーン店の多くは年中無休ですが、喫茶店は休業日が設けられていることも。営業時間は土日と平日で異なることもあるのでしっかりチェックしておきましょう。モーニング、ランチ、カフェタイムなどの切り替わる時間はお店によって違います。お目当てのメニューがモーニングのみといったこともあるので確認しておくといざ行ってみたら注文できないということを避けられます。支払い方法は常に現金を持っている方なら問題ありませんが、普段の支払いを交通系電子マネーやバーコード決済に移行している方は使えない場合もあります。わからない場合は現金を持っていくと安心です。
●カフェでの行動に気をつけよう
インスタなどのSNSに写真を投稿するために、スマホで写真を取るのが女性の中では普通になってきています。お店側も多くは当たり前になって受け入れていますが、撮影禁止の喫茶店もあります。禁止の理由は様々ですが、撮影禁止と書かれている喫茶店では、スマホでの写真や動画の撮影はせずに喫茶店での時間を楽しんでください。
また、利用時間も90分や2時間など、決まっている場合があります。しっかり守るようにしましょう。1人1品の注文が決まっている場合はそのように注文し、当然のことですが注文する品は食べられる・飲むことができる分だけにして、必要以上に注文することはやめましょう。
ルールを守り、レトロな喫茶店でノスタルジックな時間を過ごしてくださいね!