近年のオーガニックブームは食品だけに留まりません。化粧品や衣料品など、様々なものが天然素材のみで作られるようになりました。また全て天然素材でなくとも、成分のほとんどが天然素材でできている商品もあります。今回はネイルで天然素材が使われているものをご紹介します。そしてアガベシロップやステビアなど、天然甘味料のメリット・デメリットもご紹介します。アガベシロップは砂糖の1.5倍の甘味がある上、砂糖と違って血糖値を上げにくい甘味料です。ダイエットにも最適で、ヨーグルトにかけたり、コーヒーやお菓子、お料理の砂糖代わりにと、大活躍します。ところが、アガベシロップはヘルシーではない?という噂があります。では、アガベシロップのどこに問題があるというのでしょう。この記事でご紹介して参ります。
ネイルで使用されていることが多い化学物質は?
まずはネイルに含まれていることが多い化学物質についてご紹介していきます。
・酢酸エチルや酢酸ブチル
どちらも除光液やマニキュアなどのネイル用品に配合されていることが多く、独特の刺激臭の元になっています。酢酸エチルは揮発性が高いため、蒸発する際に爪を乾燥させる原因になります。酢酸ブチルは吐き気や頭痛などを引き起こす可能性があります。
・アセトン
除光液やジェルネイルリムーバーに含まれている物質です。揮発性が高く、引火しやすいので換気をすることはもちろん、オフをしながら火気を使ってはなりません。マニキュアはノンアセトンの除光液で落とすことができます。アセトンは揮発するときに爪や皮膚を乾燥させるので頻繁に使うのは避けましょう。爪が乾燥すると割れやすくなったり縦の筋が入ったりしてしまいます。ジェルネイルをする人で頻繁にデザインを変えたい場合は、ピールオフジェルの使用がおすすめです。
ノンアセトンリムーバー。プチプライスで試しやすいです。刺激臭を抑えたピーチの香り付きで使いやすいです。
ノンアセトンの除光液です。アセトンフリーかつ、保湿成分配合で自爪への負担を抑えてマニキュアオフができます。
ジェルネイル用のピールオフジェルです。ベースジェルの代わりに使用することでシールのようにペロッとはがせるようになります。短期間だけジェルネイルをしたい人や、頻繁にアートを変えたい方におすすめです。
マニキュア用のピールオフベースコートです。マニキュアをお湯でオフできるようになる優れものです。除光液の乾燥が気になる方におすすめ。
・HEMA
ジェルに含まれていることが多い化学物質で、ジェルネイルアレルギーを引き起こしやすいものとしてよく名前を出されます。HEMAはジェルの成分の中で必須である「モノマー」として使用されているので、HEMAが入っていないジェルには代替されるモノマーが含まれています。
ネイルで天然素材の商品を紹介
地球に優しい、環境に優しい商品は、人にも優しい商品と言えます。「地球環境保全」と考えると少し難しく感じますが、実際はそこまで難しいことではありません。身近な物や常に使うものを地球に優しい商品にするだけで、有害なゴミを減らせたり、リサイクルがしやすくなり、環境保全に繋がるのです。しかしネイル商品やマニキュアは、様々な化学物質が組み合わされているため、「地球に優しい」というテーマからは遠い存在でした。ところが近年は、技術の進歩により天然素材を組み合わせてできたネイル商品やマニキュアが開発・販売されています。おしゃれができて、地球にも優しいという、まさに一石二鳥のアイテムなのです。以下では、マニキュアで天然素材が使われている商品をご紹介します。
●胡粉ネイル
胡粉(ごふん)ネイルは京都の日本画用絵具専門店が販売しているマニキュアです。マニキュアの強いニオイの元である「酢酸ブチル」などを使っていないため、お部屋で使っても安心です。さらに成分の約20パーセントが水なので、爪に優しくて、塗り心地も軽くなっています。落とすときは消毒用アルコールでもOKなので、爪を乾燥させる原因となるアセトン入除光液を使わずに済みます。カラーは和風をイメージしたラインナップなので、大人可愛くしたい方にもおすすめです。
●キュアバザー
キュアバザーは天然成分の割合がなんと90パーセントという、地球に優しいマニキュアです。トルエンやホルムアルデヒドなど有害な物質をカットし、コットンやパルプが配合されています。つややかな発色とラグジュアリーなカラーラインナップは、置くだけでもおしゃれでかわいいですね。
●ロゴナ
ロゴナは世界初のオーガニック認証取得のマニキュアです。ネイル特有の刺激臭がなく、ホルムアルデヒドやトルエン、カンフルなど5つの化学物質を使っていない爪に優しいネイルカラーです。アセトンフリーの除光液や長持ちさせるトップコートも販売しています。
普段使っているマニキュアを天然素材にするだけで、地球環境保全に繋がります。また爪に優しいものばかりなので、おしゃれをしながら自爪ダメージを防ぐこともできるのです。ぜひマニキュア選びの参考にしてくださいね。
ネイルサロンのオーガニックとは
予約サイトやインスタグラムでネイルサロンのページを見ていると「オーガニックネイルサロン」をうたっていることがあります。ネイルサロンのオーガニックとはどういった意味なのか気になりますよね。ネイル商品は化学物質が配合されているのがほとんどですし、ジェルネイルに関しては化学反応が起こして硬化しているので100%のオーガニックはできません。では、オーガニックのネイルサロンとはどういう意味かというと、以下のようなパターンがあります。
・施術に使用するタオルやコットンがオーガニック製品
・ネイルオイルやクリーム類がオーガニック製品
・使用しているマニキュアが天然素材のもの
まず、施術でお客様に使用するタオルやコットン類、ネイルオイル類がオーガニックというのはオーガニックネイルサロンで多いパターンです。ジェルネイルを主としてしるサロンができるだけオーガニック製品を取り入れている例です。また、このようなサロンではジェルオフの際にアセトンを使わない「フィルイン」という付け替え方法を利用していることがあります。フィルインとは、ベースを一層残して更に上からベースジェルを付け足していくやり方です。この方法だとアセトンを使用せずに付け替えることができますが、他のサロンに行ってしまうと一旦アセトンを使ってオフすることになるので、継続的に通うことが大切になります。また、マニキュアやネイルケアを専門としているネイルサロンであれば、使用マニキュアに上記で紹介したような天然素材を使用しているものを使っているところもあります。また、一般的なネイルサロンでもマニキュア持ち込み可能なサロンもあるので、そのようなサロンに行けばお手持ちの天然素材マニキュアを塗ってもらうことができるでしょう。
アガベシロップのダイエット効果
アガベシロップとは、リュウゼツラン科のアガベという植物から摂れる天然甘味料のことです。砂糖と違って血糖値の上昇が緩やかなことから、糖尿病や肥満が気になる人に良いとされてきました。それは、アガベシロップはその90%が果糖でできているからです。たとえば砂糖は、ブドウ糖が50%、果糖が50%の割合でできています。このうちブドウ糖は腸から吸収されてすぐ血液に入るため、血糖値を急激に上げてしまいます。血糖値が高い、つまり血液中に糖分が多くなると、エネルギーとして消費しきれずに余る分が増え、それが脂肪として蓄えられます。つまり砂糖が太りやすいというのは、カロリーの高さ云々より、ブドウ糖が血糖値を上げやすく、その結果脂肪を溜めこんでしまうからなのです。それに対してアガベシロップは、ブドウ糖が少ないため血糖値を上げにくく、太りにくいというわけです。しかし果糖が多いことは、今度は次のような問題を引き起こします。
アガベシロップの問題点
・実はブドウ糖より中性脂肪を増やす
果糖は腸から吸収されたあと肝臓に送られ、そこで分解された果糖は、主に脂肪の合成に使われてしまいます。その結果、肝臓、そして全身に中性脂肪が溜まっていき、しかもその度合いはブドウ糖の場合より顕著だそうです。その上、果糖は分解の過程で尿酸を発生し、痛風の原因にもなります。また肝臓は常に解毒の仕事でフル回転しているため、処理しきれなくなった大量の果糖が血液に流れ込み、次の更なる問題が起こります。
・糖化を促進する
糖化とは、体内の糖とたんぱく質が結びついてAGEsという老化物質を作ることです。AGEsは一度できると分解が難しく、シミやシワ、骨粗しょう症など様々な老化現象を引き起こします。実は果糖は、同じ糖でもブドウ糖の10倍以上糖化を起こしやすいのです。さらに悪いことに果糖が作るAGEsは毒性が強く、大量の活性酸素を発生して細胞を酸化させます。果糖の摂り過ぎは、「糖化」と「酸化」のダブルで老化を促進することになるのです。
アガベシロップの代替品:ステビア
血糖値は上げるものの、ブドウ糖には脳の満腹中枢に作用し、食欲を抑えるという働きがありますが、果糖にはこれすらありません。つまり果糖は、ダイエット効果も期待できず、むしろ老化を促進するかもしれない甘味成分といえるのです。砂糖もダメ、アガベシロップもダメ…、では一体何を摂ればいいのでしょうか。そこでオススメしたい甘味成分の一つ目は「ステビア」です。ステビアはパラグアイ原産の薬草で、抽出エキスの甘味の主成分は、ステビオールという配糖体です。ステビオールの甘味は砂糖の200~300倍という強さで、実質的にほとんどノーカロリー、清涼感のある甘味が特徴です。
アガベシロップの代替品:羅漢果
もう一つのオススメは「羅漢果(らかんか)」です。羅漢果とはウリ科ラカンカ属の多年生植物です。羅漢果の甘味料は、その果実を乾燥し抽出したエキスから作られ、黒砂糖に似たコクのある甘味があります。甘味の主成分テルペングリコシド配糖体には、砂糖の400倍という強い甘味がありますが、ほぼノーカロリーです。また羅漢果は、カルシウムやマグネシウム、亜鉛などのミネラルが豊富で、非常に高い抗酸化力があることでも知られています。その理由は、羅漢果が生育する土地の気候にあります。羅漢果が育つのは、中国の広西省「桂林」周辺に限られているそうです。この地域は、降水量が多い上に昼夜の温度差が大きく、さらに強烈な紫外線が降り注ぐという、特殊な気候下にあります。羅漢果の並外れた抗酸化力は、この過酷な環境で生き抜くために備わったものなのです。
まとめ
市販の清涼飲料水を見ると、「ブドウ糖果糖液糖」「果糖ブドウ糖液糖」「高果糖液糖」といった表示があります。これらは、その甘味の少なくとも50~90%が果糖だということを表しています。たとえばこの清涼飲料水が糖分12%とすると、500ml飲むと30~54gの果糖を摂る計算になるのです。果糖は太らないとばかりに、これを1日に何本も飲んでいたら、ダイエットに対して逆効果になってしまいます。ブドウ糖も果糖も、エネルギー源として人体に必要不可欠なものです。要は摂り過ぎがよくないわけですが、しかし甘さを控えてばかりでもストレスが溜まります。ステビアや羅漢果を賢く活用すれば、「脂肪の蓄積」も「糖化」も気にせずに、思いっ切り甘さを楽しめるのではないでしょうか。