ジェルネイルに毛が入る原因は? | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

ツヤツヤに仕上がったジェルネイルに、毛やホコリが入っていてガッカリしたことはありませんか?ネイルの中に入ってしまった毛は悪目立ちし、とても気になりますよね。ネイルサロンで施術をしたなら、それはお直しの対象になるのですぐ直してもらえます。しかしセルフの場合、入ってしまった毛は自分で取らなくてはなりません。時間をかけて仕上げたネイルを、また直さないといけないなんて、ショックですよね。そんなことにならないためにも、今回は、セルフネイルの際にジェルネイルに毛が入る原因と、入らないようにするために注意することをご紹介します。

ジェルネイルに毛が入る原因

セルフネイルをする時に、毛が入るようなことを無意識にやっている可能性があります。以下で、考えられる原因と対策をお伝えします。

筆を机に直接置いている

ジェルの付いた筆は、とてもベタベタしていますよね。そのため、使った筆を直接机に置いてしまうと、知らない間に、目に見えない毛やホコリが筆先にくっついてしまいます。この筆の直置きは、セルフネイルの人にとても多いです。

筆をティッシュで拭く

ティッシュペーパーは毛羽立ちやすく、筆を拭くと紙の繊維がくっついてしまいます。

ジェルのフタを開けっ放しにしている

ジェルの容器のフタを開けっ放しにしていると、空中に舞っている目には見えないホコリが容器に入ってしまいます。一度混入した毛やホコリを見つけるのは難しく、ほとんどの場合、気が付くことができません。

ニットやセーターなど、毛羽立つ素材の服装をしている

特に寒い季節に注意が必要なのは、ニット類の毛です。衣類の毛は動く度にホコリを落とします。他にも、ネイルの途中で腕を伸ばしたときに爪が服に触れてしまったりと、リスクが大きいです。

ジェルネイルに毛が入らないために注意すること

上記でお伝えした原因を解消するためには、以下のことに注意しましょう。

筆置きを使う

ネイルをしている間に筆を置くタイミングは何度もあると思います。その時は「筆置き」を使い、筆先が台につかないようにしましょう。筆置きがない時は、筆の「フタ」を代用してもOKです。

キッチンペーパーを使う

筆をはじめ、ネイルの道具を拭くときは、ティッシュではなく、毛羽立ちにくいキッチンペーパーを使うようにしましょう。

面倒臭がらずジェルのフタは閉める

ジェルネイルをする時は、ベースジェルやトップコート、カラージェルなど色々な材料を使います。中でも扱いに気をつけて欲しいのは、ベースジェルです。ベースジェルに毛が入ったまま気が付かずに塗ってしまうと、万が一、出来上がった後に毛を見つけても、オフする以外には直すことが難しくなります。ベースジェルを塗り終えたら、必ずフタをするようにしましょう。またアートで使うカラーは、いちいちフタを閉めるのが大変なので、アルミやパレットに少量ずつ出し、フタをしておくことをおすすめします。

服装を考える

自宅でセルフネイルをする時に、ニットやセーターを着ていたら着替えることをおすすめします。できるだけ毛羽立ちにくい素材の、コットンや化繊素材の服装にしましょう。







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「セルフネイル」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント