ネイルが大好きな女子の中には、「アレルギーでジェルネイルをすることができない…」という人が、一定数いらっしゃるのではないでしょうか。
ジェルネイルアレルギーが原因で、指先のおしゃれができないのは悲しいですよね。そんな時、ジェルは無理でも、マニキュアでネイルを楽しみたいと考える人は多いと思います。
しかし、「ジェルネイルアレルギーなのに、マニキュアを塗っても大丈夫なの?」と、不安になることもあるのではないでしょうか。
今回は、ジェルネイルアレルギーの人がマニキュアをする時の注意点や、刺激が少ないマニキュアなどをご紹介します。
ジェルネイルアレルギーの人がマニキュアをするのはOK?
ジェルネイルアレルギーで悩んでいる人は、マニキュアを使用する時も「本当に塗っても平気なの?」と、心配になってしまいますよね。
ここではまず、ジェルネイルアレルギーの人が、マニキュアをしても問題ないかどうかを解説します。
基本的にはOK
ジェルネイルアレルギーの人でも、基本的にはマニキュアを塗ってOKです。
ジェルネイルアレルギーの原因となるのは、主にジェルに含まれている「HEMA」「ベンゾフェノン」「アクリル酸」などの成分だと言われています。
この他にも、ジェルオフの時に使用する「アセトン」や、UVライトの紫外線に反応してしまう場合もあるでしょう。
このように、アレルギーと言っても、反応している成分は人によって異なります。
そのため、ジェルネイルで使用する道具の成分のみに反応している人の場合は、マニキュアを塗っても特に問題がないケースが多いでしょう。
何らかのアレルギー症状が出ている時はやめよう
ジェルネイルアレルギーの人でも、基本的にはマニキュアを塗ってOKです。
しかし、何らかのアレルギー症状が出ている時は使用を控えるようにしましょう。
アレルギー症状が出ている時の皮膚は炎症を起こしているため、普段は反応しない成分にも敏感になってしまう可能性が高いです。
そのため、マニキュアが少し皮膚に付いただけでも、刺激になる恐れがあります。
アレルギー症状を悪化させないためにも、皮膚の状態が良くなるまでは、マニキュアをしばらくお休みしましょう。
▪️手だけでなく顔に湿疹がでることもある
ジェルネイルアレルギーと聞くと、手元のみに症状が出るイメージが強いですが、実際には顔や首などにも湿疹が出る可能性があります。
さらに症状が悪化すると、手や顔、首だけではなく、喉や全身にアレルギー症状が出る恐れもあるので注意が必要です。
ジェルの成分やダストは、マスクや手袋などでガードしていても完全に防ぐことはできません。
そのため、ジェルネイルアレルギーの人はジェルに触れるのを避け、マニキュアやネイルチップで指先のおしゃれを楽しむことをおすすめします。
ジェルアレルギーについてはこちらの記事で詳しく紹介しています♪
https://www.nailjoshi.com/100211/
マニキュアでもアレルギーになる場合はある?
「ジェルネイルアレルギーがあるのなら、マニキュアのアレルギーもあるの?」という疑問を持っている人は多いでしょう。
確かにジェルネイルアレルギーについての情報はよく見聞きしますが、マニキュアのアレルギーに関する情報は少なめですよね。
ここでは、マニキュアでもアレルギーになるのか否かを解説していきます。
マニキュアの成分でアレルギーになることもゼロではない
ジェルネイルと比較した場合、マニキュアによるアレルギーを発症する人は少ない印象がありますが、その可能性はゼロとは言えません。
優しい成分を使用している商品もありますが、ほとんどのマニキュアの成分には複数の化学物質が含まれています。
マニキュアのカラーによっては、アレルギー性があると言われている石油由来の合成色素が使用されている場合もあるので注意が必要です。
また、多くのマニキュアに使用されている「酢酸ブチル」や「酢酸エチル」は、塗料にも使われている有機溶剤で、高濃度で吸い込むと吐き気や頭痛、めまいなどの症状が出る恐れもあります。
前項では、ジェルネイルアレルギーの人でも、基本的にはマニキュアを使用してOKという解説をしましたが、マニキュアであれば100%問題がないということではありません。
皮膚や体調に何らかの異常を感じた場合は、すぐにマニキュアの使用を中止するようにしましょう。
除光液に含まれる成分でアレルギーを引き起こす可能性はある
マニキュアそのものを塗っていても問題がない場合でも、オフの時に使用する除光液の成分でアレルギー反応が出てしまう人もいらっしゃいます。
一般的な除光液には、ジェルネイルをオフする時にも使用されている「アセトン」という成分が含まれていることが多いです。
このアセトンによって赤みや痒み、肌荒れといった症状が出る場合もあります。
除光液を使用するとアレルギー症状が出てしまう人は、アセトンが含まれていないタイプの商品を選ぶのがおすすめです。
除光液のパッケージ等に「アセトンフリー」「ノンアセトン」と記載されている商品には、アセトンが含まれていないので、購入時によく確認してみてくださいね。
ただし、アセトンが配合されていない除光液の中にも、「酢酸エチル」や「炭酸プロピレン」といった刺激性のある化学物質は含まれています。
そのため、マニキュア同様、異常を感じた場合は使用を控えるようにしましょう。
刺激が少ないマニキュアはある?
指先を素敵に彩っても「この成分は刺激が強いかな?」と心配ばかりしていたら、テンションが下がってしまうはず…。
せっかくネイルを楽しむのなら、できる限り爪に優しい成分を使用したマニキュアを選びたいですよね♪
現在は、昔からある一般的な石油由来のマニキュアとは違い、爪に優しいナチュラル系の低刺激なマニキュアもたくさん発売されています!
これらは自然由来の成分で作られたものや、有機溶剤を含んでいないものなど、安心して使うことができます。
刺激の少ない成分で作られているマニキュア3選!
では刺激が少ないマニキュアをいくつか紹介します。
なるべく優しい成分のマニキュアを探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
▪️貝殻の粉で作られている「胡粉ネイル」
「胡粉ネイル」は、京都で生まれた有機溶剤フリーのマニキュアです。
安全性が高い胡粉(ホタテの貝殻から作られた白色の粉末)配合で、溶剤には水が使用されているため、マニキュア特有の刺激臭がありません。
アルコールでオフができるので、除光液(アセトン)によるアレルギーが心配な人にもおすすめ。
また、速乾性にも優れているため、忙しい人にとっても心強いアイテムです。
カラーバリエーションも豊富で、大人気のニュアンスカラーや華やかなラメカラーなど、おしゃれな色味がたくさん揃っていることも魅力。
▪️ノントキシックネイル の「Butter London」
「Butter London(バターロンドン)」は、イギリスの起業家とネイリストによって誕生したネイルブランドです。
人体に害があると言われているホルムアルデヒド・トルエン・DBP(フタル酸ジブチル)が含まれておらず、爪の健康に配慮した処方になっています。
カラーバリエーションの豊かさや美しい発色にも定評があり、世界中のセレブ達から愛されている大人気アイテムです。
海外生まれのマニキュアですが、日本人女性の肌に馴染むヌーディー系のカラーが豊富なので、オフィスネイルとしても気軽に使えます。
また、華やかなラメやパール入り、鮮やかなレッド、ブルー、パープルなどのカラーも揃っているので、TPOや気分に合わせてさまざまなセルフネイルが楽しめることも魅力です。
▪️野菜成分から作られている「Kure Bazaar」
「Kure BAZAAR(キュアバザー)」は、パリ発のエコナチュラルなネイルカラーとして、発売当初から話題のアイテムです。
有害物質のトルエン、ホルムアルデヒド、フタル酸ジエチルを含む、全10種類の化学成分を使用しておらず、爪に優しい処方になっています。
さらに、小麦、コットン、ポテトなどの天然由来成分を使用し、健康的な爪へと導くトリートメント成分(バンブーエキス・ビタミンE・ヒマワリ種子油)が配合されていることも魅力です。
発色の良さや色持ち、速乾性などの面でも優れているので、満足のいくネイルに仕上げることができますよ。
ヌーディーカラーやビビットカラー、ミルキーカラーなど、全50色のカラーバリエーションがあるので、きっと好みの色味に出会えるはずです。
▪️主成分が水で作られた「RIÉN アクアマニキュア」
「RIÉNE(リエネ)」のアクアマニキュアは、その名の通り主成分が”水”で作られていることが特徴です。
石油溶剤を使用していないため、一般的なマニキュアのような刺激臭がありません。
化学成分も少ないので爪に優しく、妊婦さんや小さなお子様、ペットのいるご家庭でも安心して使用できることが嬉しいポイントです。
自然に爪表面に馴染むセルフレベリング性能のため、マニキュアがムラになりやすくて悩んでいる人にもおすすめです。
また、入浴時に爪の根元からゆっくり剥がしてオフすることもできるので、除光液(アセトン)によるアレルギーが気になる人にも一押しのマニキュアです。
ピンクベージュやラベンダーピンク、ソフトグレーなど、洗練されたカラーがたくさん揃っているので、選ぶ時間もワクワクします。
まとめ
今回は、ジェルネイルアレルギーの人がマニキュアを使用する時の注意点や、刺激が少ないマニキュアなどをご紹介しました。
実は私も、ジェルネイルのダストで息が苦しくなったり、目が痒くなったり、声が出なくなったり…とアレルギー症状が出てしまうので、現在はネイルケアのみor時々マニキュアをする程度になりました。
そのため、ジェルネイルアレルギーで辛い思いをしている人の気持ちも分かります。
そんな中でも、マニキュアで指先をキレイに彩るとやっぱり気分が上がりますよね。
もちろんマニキュアでも、「絶対に誰が使っても大丈夫!」と言い切れる商品はないと思います。
けれど、できる限りは優しい成分のものを選んで使用していきたいですよね。
ジェルネイルアレルギーで悩んでいる人も、自分に合ったマニキュアを見つけて、できる範囲でネイルを楽しんでいきましょう!