ネイリストに転職!資格は必要?働きながら取得できる? | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

「ネイリストに転職したい!」という夢をお持ちの方は多いと思います。

しかし、現在すでにお仕事をされている方の場合、働きながら資格を取得できるかどうか不安を感じることがあるのではないでしょうか。

今回はネイリストに転職するために必要な資格や、ネイリストになるための方法、お仕事の内容などを詳しく解説します。

これからネイリストに転職したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ネイリストに転職するのに資格は必要?

ネイルチップを選ぶ女性

ネイリストは技術職のため、転職する場合はどのような資格が必要なのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこでまずは「ネイリストに転職するために資格は必要なのか?」という点について、詳しく解説します。

あったほうが断然有利になる!

指でOKマークするネイリスト

ネイリスト転職資格ネイリストに転職する場合は、できればネイル関連の資格があったほうが良いでしょう。

現状ネイリストの資格は国家資格ではないので、資格がなければネイリストになれないというルールはありません。しかし、ネイリストとしてサロンに就職する場合は、資格があったほうが断然有利です。

未経験で資格がない方でも働けるネイルサロンはありますが、必ずしも自分の条件に合った場所が見つかるとは限りません。そのため、資格がないとスムーズに転職ができないケースもあるのです。

また、ネイルサロンの求人では資格取得者が優遇される傾向があるので、確実に転職を成功させたい場合は、やはり資格取得を目指すことをおすすめします。

ネイリストになるためにあったほうが良い資格

ネイルするネイリストの写真

ネイリストに転職するためには資格があったほうが有利ですが、具体的にはどのような資格を取得すれば良いのでしょうか。

ネイル関連の資格にはいくつかの種類がありますが、ここでは転職するためにあったほうが良い資格について解説します。

JNECネイリスト技能検定3級~1級

ネイリスト検定の合格証

ネイリストとして転職するために最も取得しておきたい資格は、​​公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)が主催する「ネイリスト技能検定」です。

ネイリストとしての正しい技術や知識の向上を目的として行われている試験で、3級・2級・1級の3段階に分かれています。

3級ではネイルケアやネイルアートの基本、2級ではサロンワークで通用するネイルケアやリペア、そして1級ではスカルプチュアなどを含むトップレベルのネイリストとしての技術や知識が求められます。

ネイルサロンの求人では、ネイリスト技能検定2級以上の取得を条件としていることが多いです。
そのため、スムーズに転職するためにもネイリスト検定2級までは取得しておくことをおすすめします。
1級まで取得しておけば、さらに就職しやすくなるでしょう。

JNAジェルネイル技能検定初級~上級

ジェルネイル検定のイメージ

先ほど解説したJNECネイリスト検定の他に、日本ネイリスト協会(JNA)が主催する「JNAジェルネイル検定」も取得しておくと有利です。

お客様が安心してジェルネイルの施術を受けられるよう、健全なジェルネイルの普及を目的とした試験で、初級・中級・上級の3段階に分かれています。

初級はネイルケアやジェルネイルの基本的な技術や知識、中級はプロとして通用するレベルの技術や専門知識、上級はジェルネイルのスペシャリストとしての総合的な技術や知識の習得が必要です。

ネイルサロンに転職するためには、ジェルネイル検定中級以上の取得を目指すことをおすすめします。

ネイルサロン衛生管理士とフットケア理論検定

資格と書かれたブロック

「ネイルサロン衛生管理士」「フットケア理論検定」の資格も取得しておくと、面接でネイリストになるための情熱をさらにアピールすることができます。

「ネイルサロン衛生管理士」は、日本ネイリスト協会が定める「ネイルサロンにおける衛生管理自主基準」を普及させ、安心安全なネイルサービスと公衆衛生の向上を目的とした資格です。
特に将来的に独立開業を考えている方は、取得しておくと良いでしょう。

「フットケア理論検定」は、ネイリストがプロとしてネイルサロンでフットケアの施術を行う際に必要な理論の習得を目指す試験です。
ネイルサロンではフットケアのメニューも大変人気なので、就職後は必ず施術をする機会があるでしょう。その際、フットケアの正しい理論を習得しているネイリストは重宝されるはずです。







ネイリストになるにはどんな方法がある?

ヒアリングするネイリスト

前項ではネイリストになるという夢を叶えるためにも、ネイル関連の資格を取得したほうが有利になることをお話しました。

それでは、ネイル技術や知識を学ぶためには、具体的にどのような方法があるのでしょうか。

ここでは、ネイリストになるための方法を4つご紹介します。ご自身に合った方法を選択するための参考にしてみてくださいね。

美容専門学校で学ぶ

学校のイメージ

ネイリストになるためには、美容専門学校で学ぶという方法があります。

美容専門学校は、ヘアカット・エステ・ネイル・メイク・着付けなどの美容分野を幅広く学べる場所です。これら全ての技術を総合的に学べる学校もありますが、ネイルに特化したコースを選択できる学校もあります。

ネイリストとして転職することを目指している場合は、ネイルに特化したコースを選択すると良いでしょう。ネイルに関する勉強を徹底して行うことで、資格の習得がしやすい傾向にあります。

特におすすめなのは、日本ネイリスト協会の認定講師が指導を行っている美容専門学校のネイルコースです。

なお、ネイリスト以外の道も視野に入れている場合は、トータルで美容の知識を学べるコースを選択してみても良いでしょう。

ネイルスクールで学ぶ

ネイルケアのイメージ

ネイリストになるために最もメジャーな方法は、ネイルスクールに通うことです。

一口にネイルスクールといっても様々ですが、できればJNAが定めた基準をクリアした「JNA認定校」に入学することをおすすめします。

JNAが必須と考えているネイルの技術や知識が確実に学べるカリキュラムが組まれているため、転職する際にも有利で、JNAジェルネイル検定の初級試験が免除になるなどのメリットもあります。

もちろん、JNA認定校でなくても講師との相性や通いやすさなど、ご自身にとって前向きに学べる環境のネイルスクールであれば問題ありません。

見学や説明会を行っているネイルスクールも多いので、入学前に参加してみると良いでしょう。

独学で学ぶ

ネイル施術のイメージ

通信講座やWEBサイトの動画などを活用し、独学でネイリストを目指すという方法もあります。

ネイルスクールに通う時間を確保できない方や、あまり費用をかけずにネイルを学びたい方は独学を選択することが多いようです。

実際に独学で資格を取得してネイルサロンに就職される方もいらっしゃるので、必ずしも美容専門学校やネイルスクールに通わなくてはいけないという訳ではありません。

ただ、実際にプロの技術を目の前で見たり、講師から直接指導を受けたりすることができないため、資格取得までに時間がかかってしまうケースもあります。

ネイルサロンに就職して研修制度で学ぶ

ネイリストのイメージ

ネイルサロンに就職して、研修制度で学びながらネイリストとして働く方法もあります。

決して多くはありませんが、資格がなくても働きながらネイルを学ぶことができるサロンも存在しているのです。

「とにかく早くネイリストとして働きたい」という方は、先に転職をして後から技術を身につける方法もあるでしょう。

日頃から募集要項に「資格がなくてもOK!」「未経験歓迎」などと記載されている、ネイルサロンの求人をチェックしておくことがポイントです。

ネイリストの仕事内容とは

ネイル道具とセルフネイル

ネイリストは憧れの職業として大変人気があります。キラキラして見える部分もありますが、実際はどのような業務を行っているのか気になる方も多いのではないでしょうか。

ここからは、ネイリストの仕事内容を詳しく解説します。

お客様へのネイル施術

ネイル施術をするイメージ

ネイリストの仕事内容でも大部分を占めるのが、お客様へのネイル施術です。

ネイルケアやジェルネイル、スカルプチュア、フットネイルなど、お客様のご要望に合った施術を行います。ネイルの施術以外にも、ハンドマッサージやフットの角質除去をすることもあるでしょう。

ネイルサロンによって大きく異なりますが、お客様の施術に入るためには技術テストに合格する必要がある場合があります。また、傾向としては新人ネイリストはフットネイルの施術からお客様に入るケースが多いです。

物品の補充・発注

商品管理のイメージ

ネイルサロンの施術で使用するジェルネイルやアクリルパウダー、ファイルなどの消耗品はもちろんですが、お客様に販売するネイルオイルやハンドクリームなどの物販を発注したり補充することも仕事のひとつです。

特にジェルネイルやアクリルパウダー、マニキュアなどで頻繁にオーダーされる人気カラーは切らすことがないように、様子を見ながら発注を行う必要があります。

日常的にしっかりと在庫チェックをすることも、ネイリストにとっては重要な業務です。

サロン内の清掃

清掃用品の写真

お客様が常に気持ちよく過ごせるように、サロン内を美しく保つための掃除も大切な仕事です。

床やお手洗い、施術を行うネイルテーブルの上、レジカウンターなど、サロン全体を清潔な空間に整えます。特にお客様の目に付きやすいネイルテーブルの上には、ダストやカットした爪などが残りやすいので、しっかりと清掃して衛生面の配慮をする必要があるのです。

また、掃除は新人さんが任されることもありますが、サロンによっては全員で協力して行うこともあります。

シフト作成

シフト作成のイメージ

ネイルサロンはサービス業のため、決まった定休日がない場合が多いです。平日・土日などは関係なく営業していることがほとんどなので、基本的にはシフト制で勤務することになるでしょう。

シフトを作成するのはオーナーや店長であることが多いので、スタッフが作成するケースはあまりないかもしれません。

定額メニューのサンプル作り

ネイルデザインサンプル

ネイルサロンのメニューには、定額メニューがあることが多いです。ホットペッパービューティーなどの広告でおすすめしている限定メニューや、サロン独自の月替わりメニューなど、様々な定額メニューがあるでしょう。

ネイルデザインは季節によっても大きく異なるため、コンスタントに定額メニューのサンプルを作る必要があります。

また、ジェルの新色や新しいアートパーツなどが入荷した場合も、カラーチャートやおすすめアートのサンプルなどを作る機会があるでしょう。







ネイリストの進路はどんなものがある?

ネイルをする女性

ネイリストと聞くと、主にサロンワークを思い浮かべる方が多いと思います。しかし、ネイリストにはサロンワーク以外の進路もあるのです。

ここからは、ネイリストの進路について詳しくご説明します。

ネイルサロンに就職して働く

ネイル施術をする女性

資格取得後は、ネイルサロンに就職してお仕事をするネイリストが圧倒的に多いです。

ネイルサロンといっても様々で、ジェルネイルやスカルプチュア、ネイルケアなど幅広い施術を行っているサロンもあれば、ジェルネイル専門店、スカルプ専門店、ネイルケア専門店など1つの技術に特化したサロンもあります。

「幅広いネイル技術をご提供したい」「得意のスカルプをメインにやっていきたい」など、ご自身の進みたい方向性をよく考えて就職先を探すことで、自分に合ったサロンと出会えるはずです。

自宅サロンを開業して働く

自宅ネイルサロンのイメージ

自宅サロンを開業してネイリストとして働く方も多くいらっしゃいます。

しかし、資格を取得してすぐに独立開業するケースはそこまで多くありません。ネイリストになるための資格を取ったとしても、実際にサロンワークをしなければ得られない経験がたくさんあるのです。

技術的な面はもちろんですが、接客スキルやクレーム対応など、先輩ネイリストの姿から学ぶことは多いでしょう。

基本的にはサロン勤務を数年経験してから、自宅サロンなどをオープンする方がほとんどです。

ネイルスクールの講師や事務員として働く

会社の事務員のイメージ

ネイルサロンでお客様の施術は行わず、美容専門学校やネイルスクールなどで講師をしているネイリストの方もいらっしゃいます。

サロンワークと講師のお仕事を両立している場合もありますが、スクール講師のみという方も意外と多いです。

他にも、ネイルスクールの事務員やネイルの問屋さんで働いている方もいるので、ネイリストの進路は幅広いといえるでしょう。

ネイリストに転職するならまずは資格を取ろう

ネイルサロンの施術風景

今回の記事では、ネイリストに転職する際に取得しておきたい資格や、ネイリストの詳しいお仕事内容、進路などについてお話しました。

お伝えした通り、ネイリストとして転職するためには資格があるとかなり有利になります。特にJNECネイリスト技能検定1級・JNAジェルネイル検定上級を取得していると、就職先の幅が広がるでしょう。

これからネイリストになるという夢に向かって頑張る皆様を、心から応援しています!

他にもネイリストの検定について知りたい方は、こちらの記事で紹介しています♪

ネイリストになりたい!資格や検定の種類・必要な費用は?
https://www.nailjoshi.com/100323/
ネイリスト検定3級アート「フラワー」におすすめの花と描く時のコツ
https://www.nailjoshi.com/94751/







おすすめ
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ネイリスト転職・就職」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント