美容師やアイリストになるには国家資格が必要ですが、ネイリストになるには資格は必要なのか気になりますよね。
結論から言うと、ネイリストになるために必須の資格はありません。
そのため独学で勉強して資格を取らずにネイリストになることも可能ですが、ネイリストになるなら取っておいたほうがいい資格はあります!
今回の記事では、ネイリストになるために持っていたほうがいい資格や勉強の方法についてお話をしてまいります。
ネイリストになりたい方の参考になれば幸いです!
- ネイリストになるのに資格は必要ない!
- 資格を取ると就職しやすい!
- ネイリストになるなら持っていたほうがいい基本の資格
- JNECネイリスト技能検定とは
- JNAジェルネイル技能検定とは
- その他:JNAネイルサロン衛生管理士
- 資格を持っていたほうがいい理由
- 求人の幅が広がる
- 正しい知識・技術を身につけられる
- 待遇面が良くなる
- ネイリストになるための勉強方法は?
- ネイルスクールに通う
- 美容専門学校に通う
- 通信講座やオンラインレッスンを受講する
- 独学で技能試験の合格を目指す
- 未経験可のサロンに就職する
- ネイリストの働き方や内容
- ネイルサロンに就職して働く
- 独立して自分のお店を持つ
- ネイルの講師になる
- 出張ネイリストとして働くす
- ケア専門サロンで働く
- まとめ:ネイリストの私が検定を取るまで
ネイリストになるのに資格は必要ない!
海外のネイリストは国家資格が必要ですが、現在の日本においてネイリストになるのに特別な資格は必要ありません。
誰でもすぐにネイリストとして働くことができます。
そのためネイリストは手に職をつけたい人にとって、とてもチャレンジしやすい職業です。
資格を取ると就職しやすい!
ネイルサロンの求人を見ると「未経験OK」の文字を見かけることがありますが、これはあくまでサロン勤務未経験という意味です。
ネイリスト向け求人の主な条件
- ネイル検定、ジェル検定を取得している人
- 美容専門学校卒業
- ネイルスクール卒業
ほとんどの求人は、上記のどれかを満たしていることが前提となります。
サロン勤務未経験でもネイルについて学んだことが分かればOKなので、ネイルの知識がない人はほぼ雇われないと思ってくださいね。
つまり、ネイリストの資格を取ることは、ネイルについての知識・技術を身に付けたという証拠になるので就職しやすくなるんです!
ネイリストになるなら持っていたほうがいい基本の資格
冒頭でも申し上げたようにネイリストになるために必須の資格はありません。
そうではありますが、ネイリストになるなら持っていたほうが良い検定試験はあります。
以下の2種類です。
JNECネイリスト技能検定とは
3級~1級まであり、3級は義務教育を修了していれば受けることが可能です。
2級と1級は前の級に合格している必要があります。
各級では以下のような技術や知識が求められます。
■3級:ネイルケア、ネイルアートなど基本的な技術と知識。
■2級:サロンワークで通用するネイルケア、リペア、アートに関する技術と知識。
■1級:アクリルスカルプチュアなど、トップレベルのネイリストとして求められる総合的な技術と知識。
3級は美容師やアイリストになる方も受けている方が多いので合格率は高め。
サロンへの就職では、ネイリスト検定2級以上を取得していると有利になることが多いです。
JNAジェルネイル技能検定とは
初級~上級まであり、初級は義務教育を修了している人は誰でも受けられます。
中級と上級は前の級に合格していることが受験の条件になっています。
各級では以下のような部分が見られます。
■初級:ネイルケアとジェルネイルを施術するための基本的な技術と知識。
■中級:ネイルケアとサロンワークで通用するジェルネイル施術の専門的な技術と知識。
■上級:ジェルネイルのスペシャリストとして必要とされる技術と知識。
ネイリスト検定を持っていることで免除される試験があるので受ける順序としては、先にネイリスト検定を受けるのがおすすめです。
その他:JNAネイルサロン衛生管理士
JNAネイルサロン衛生管理士は、講習後の試験に受かれば誰でも取得できる資格です。
近年、衛生観念を重要視するお客様が多くなった影響で、「ネイルサロン衛生管理士」を所属スタッフに取得させるサロンが多くなっています。
ネイリストになるにあたって「絶対に重要な資格」というわけではありませんが、取っておくことでプラスになることは間違いないでしょう。
資格を持っていたほうがいい理由
ネイリストになるにあたって、資格を持っていたほうがいい理由を紹介していきます。
求人の幅が広がる
まず、検定試験に合格していることで応募できる求人の幅が広がります。
未経験・無資格OKのネイルサロンもなくはないのですが、多くのサロンでネイリスト検定2級以上などの条件を設けていることが多いです。
そのため、ネイリスト検定を持っていたほうが求人の幅が広がるのです。
正しい知識・技術を身につけられる
検定の勉強をすると、自ずと正しい技術と知識が身についていきます。
お客様からの信用にもつながるので、もし独立を考えている場合には集客の際にも役立つでしょう。
待遇面が良くなる
ネイルサロンの中には資格の有無で給与がアップするということもあります。
また、資格を持っていないと入れないメニューがある場合も。
ネイリストとしてサロンワークするならネイリスト検定2級まではやはり持っていたほうが良いでしょう。
ネイリストになるための勉強方法は?
では、ネイリスト検定試験を受けたり、ネイルの勉強をしたりするにはどんな方法があるでしょうか。
ネイリストの資格を取るには主に4つの方法があります。
※ここではネイル検定、ジェル検定の取得について説明しています。
- ネイルスクールに通う
- 通信講座やオンラインレッスンを受講する
- 美容専門学校に通う
- テキストやWEBサイトを参考に独学
パッと見ても、どれが自分に合った方法かいまいち分かりませんよね。
それぞれ特徴が違いますので、一つずつ見ていきましょう!
ネイルスクールに通う
一番主流なのは、ネイルスクールです。
ネイルスクールは、プロのネイリストが対面でネイルの知識、技術を教えてくれます。
ネイルサロンと併設して行っているところが多く、普段通っているネイルサロン、近くのネイルサロンなど比較的見つけやすいのが特徴でしょう。
■ネイルスクールのメリット
- 自分のペースで通える
- 直接プロのネイリストから指導を受けることができる
- 自分の習いたい内容を選んで学べる
各ネイルスクールによっても学べる内容が違います。
セルフネイラーに向けたもの、検定取得のみに特化したもの、サロンワークで活かせる技術取得のもの、単発で学べるもの、プロネイリストとして育成するものなど、さまざまなコースがあります。
どのコースが合っているかは、資格取得と同時に自分がどうなりたいのかを考えてから決めていきましょう!
期間はどのくらい?
ネイルスクールの期間は一概に何ヵ月というのはありません。
学ぶコース、内容、通うペースによって全く違ってきます。
1日、3日間などの短期間で終わる試験対策コース、頻繁に通って1ヵ月で学び終わるもの、週1~2回通って半年から1年かけてじっくり学ぶなど、人によって期間はバラバラです。
しっかりと知識と技術を身に付けることが一番大切なので、焦らず自分のペースで通うことを心掛けましょう!
費用はどのくらい?
費用は授業回数や内容によって変わります。
1回などの単発や短期間で終わるものは2万円くらいから。半年や1年かけて学ぶものは20~100万円ほどかかります。
ネイル検定やジェル検定の何級を取るかにもよりますが、3級、初級を目指すとしても最低5万円以上かかります。
費用に道具代が含まれているかも合わせて確認が必要です。
1級を目指す場合は費用が高く設定されています。
1級はトップネイリストとしての知識と技術が必要なので、学ぶ時間と道具代が多くかかります。
大きな出費になるため、スクール選びに失敗しないよう複数のネイルスクールを比較してみましょう。
どんな人におすすめ?
ネイルスクールは、直接プロネイリストから指導を受けたい方、実際に技術を見て学びたい方におすすめです。
自分の都合で通えるため、大学生、社会人、主婦、子育てママなど幅広い人達が通っています。
習い事に通うようなイメージで楽しく学ぶことができます。
美容専門学校に通う
専門学校は、大学と同じ高等教育機関に分類される学校で、美容専門学校でもネイルについて学ぶことができます。
ネイリスト科、美容科、トータルビューティー科などがあり、ネイル以外にもエステや着付け、ヘアメイクを習得できるのが特徴です。
ネイル以外の知識や技術を習得することで、卒業後の就職の幅も広がります。
特に検定対策に力を入れている学校も多いので、自分に合った学校を選ぶために何校か比較してみるとよいでしょう。
期間はどのくらい?
期間はほとんどが1年制か2年制です。
全日制の昼間部がメインですが、学校によっては夜間部を併設しているところもあります。
決まったカリキュラムで進んでいくので、修了するまでに長い月日がかかります。
短期間で習得したい人は、ネイルスクールなど他の方法で検討してみましょう。
費用はどのくらい?
専門学校は費用が最も高く、1年制で100万円前後、2年制で200~300万円ほどかかります。
■専門学校の費用が高額な理由
- プロフェッショナルとして働くための実践的なカリキュラムを受講することができる
- さまざまな美容分野の講師が大勢所属している
- 学校の設備が整っている
上記のように、勉強しやすい環境が整っていることが分かります。
知識や技術の習得はもちろん、資格取得にも力を入れているため検定対策の補習授業も充実しています。
どんな人におすすめ?
美容専門学校は、ネイル以外にも美容技術を習得したい方、整った施設でしっかり学びたい方におすすめです。
高校卒業後の18歳で入学する方が多いですが、大学と同じで年齢制限はありません。
通う費用と時間が確保できれば誰でも通うことができます
全日制の昼間は若い世代が多く通い、夜間部は25歳以上も多く見られます。
整った施設でしっかりと学びたい方はぜひ検討してみましょう。
通信講座やオンラインレッスンを受講する
現在は通信講座やオンラインレッスンで学べるところが増えてきました。
ユーキャンやヒューマンアカデミーなどの有名所の通信講座、ネイルスクールのネイリスト講師が直接指導するオンラインレッスンがあります。
内容は、送られてきたテキストでネイルに関しての知識を学ぶ、動画を見て学ぶという勉強の仕方です。
家事、育児、仕事の合間に勉強することができるので、主婦に人気の勉強方法です。
■通信講座、オンラインレッスンのメリット
- 通学の必要がない
- 自分のペースで学べる
- 費用が安い
■通信講座、オンラインレッスンのデメリット
- 直接指導を受けられない
- 実技習得に時間がかかる
- 間違った点をすぐに指摘してもらえない
通信講座、オンラインレッスンにはメリットデメリットがあります。
自分のペースで自宅で受けることができるのは最大のメリットです。
しかし、直接指導を受けられないデメリットもあります。
通信講座やオンラインは向き不向きがあるので、特徴をしっかり理解してから受講するようにしてくださいね。
期間はどのくらい?
期間はネイルスクールと同じで、スクールや内容によって違ってきます。
検定対策など数日で終わる短期間のものから、1ヵ月~1年かかることもあります。
自分のペースで進めていくことが多いので、自分がどこまでに終わらせたいかの目標をしっかり立てて、計画的に進めていきましょう!
費用はどのくらい?
費用もネイルスクールと同じで、授業回数や内容によって違います。
単発で終わるものは1万円ほど。1ヵ月~1年ほどかかる講座は10~30万円ほどかかることが多いです。
受けるレベルによって費用の差は出てきますが、ネイルスクールに比べると安く設定されています。
道具代込みかも確認しておきましょう。
どんな人におすすめ?
通信講座やオンラインレッスンは、ライフスタイル的に通学が難しい方、費用を抑えたい方におすすめです。
パソコンやスマホがあれば、空いた時間を使って授業を受けることができます。
その手軽さから人気が高まっています。
独学で技能試験の合格を目指す
ハードルは高いですが、自分でテキストを用意し、WEBサイトを見ながら独学で学ぶ方法があります。
費用面では確実に抑えられますが、自分で進めていく難しさを覚悟しなければなりません。
3級や初級は独学でも合格できることがありますが、それ以上の級は独学では難しいのが一般的です。
■独学のメリット
- 費用を抑えることができる
- 空いた時間を使って勉強できる
- 計画的に進めることができる
■独学のデメリット
- 間違いに気付くことができない
- モチベーションを保つことが難しい
- 分からないところを聞ける人がいない
- 直接の指導を受けることができない
独学はお金も時間も自分のやり方で選択していくことができます。
長期的に計画して進められる方に向いている方法です。
反対に、モチベーションを保てない方は独学だと厳しいでしょう。
一人で頑張るという強い意志が必要になります。
期間はどのくらい?
期間は自分の進め方次第です。
勉強の仕方としては、検定日を目安に計画していくと進めやすくなります。
ネイリスト検定は年4回(1月、4月、7月、10月)、ジェルネイル検定は年2回(6月、12月)の開催です。
自分がどの月で試験を受けるのかを逆算しながら進めてみてください。
早いと1ヵ月で3級合格したという方もいますし、ゆっくり計画を立てて半年で合格した方もいます。
まずはネイルについての知識をしっかり身に付けることから始めていきましょう。
ここが理解できていないとその先もつまずくことになってしまうため、焦らず勉強していくことが大切です。
費用はどのくらい?
独学は授業料はかかりませんが、テキスト代、道具代は実費です。
検定を受けるための道具と受験料を合わせると5万円ほどかかります。
検定の級が上がるにつれて道具が増え受験料も上がるので、費用もかさみます。
3級、初級以上の級を目指している方は、道具代も含めて10~15万円ほどの予算を見ておきましょう。
どんな人におすすめ?
独学は、時間を自由に使いたい方、資格取得に使える時間が限られている方、費用をかけたくない方、自分で頑張るという意思の強い方におすすめです。
別業種で働きながら、専業主婦をしながら独学している方もいます。
費用や時間の都合でスクールに入るのが難しい方は、独学で取れそうか試しにテキストだけでも購入してみたり、ネット記事や動画を見てみるのもよいでしょう。
ただし、ネット記事や動画は個人の見解が含まれていることが多いので、ネイリスト協会などの公式情報も欠かさずチェックしておくことを忘れないでくださいね。
未経験可のサロンに就職する
ネイルサロンの中には未経験OKというところがあります。
このようなサロンでは、研修期間がしっかり設けてあり、研修を通してネイルの基礎を勉強してネイルサロンで働くことができるようになっています。
研修期間中もお給料が発生するので勉強中も収入をゼロにしたくない方に特におすすめです。
期間はどのくらい?
アシスタント期間は各サロンによって違います。
ネイリスト検定の2級を取得するまでは見習いとしてネイルケアのみをさせるサロンもあれば、昇級試験を設け個人の実力の内容で判断するサロンもあります。
また2〜3週間の研修を行い、問答無用で働きながら実践経験を積ませ実力をつけさせていくサロンもあります。
専門学校やスクールに通いながら働くことのできるサロンもあります。
費用はどのくらい?
基本的に費用はかかりません。
むしろ、お給料をもらいながらネイリストとして成長することができます。
どんな人におすすめ?
すぐにでもネイルサロンで働きたい人に向いています。
ネイリストの働き方や内容
イリストとしての働き方はネイルサロンに就職するだけではありません。
JNECネイリスト検定の他に、それぞれがJNAジェルネイル検定の取得や認定講師を目指すように、働き方にも種類があります。
ぜひ自分に合った働き方をみつけて下さい。
ネイルサロンに就職して働く
1番多いのが、ネイルサロンに就職して働く方法です。
先輩ネイリストの元で知識や経験を積むことができ、サロンワークのノウハウが身につきます。
既存のサロンのため、集客力があり定着したお客さんもいるため、安定したペースで施術経験を積むこともできます。
色々な働き方がありますが、経験を積みノウハウを習得するためにも、まずはネイルサロンに勤務するのがおすすめです!
独立して自分のお店を持つ
ネイリストは誰でも簡単になれるため、手に職をつけ自宅で開業したり、自分のお店を持つことが目的でネイリストになろうと思う方も多いです。
■自宅サロン
自宅にいながら隙間時間でお金が稼げるので、自宅ネイルサロンの開業は主婦に大人気です。
しかし検定を取得しただけでは実践経験はゼロと同じ。
サロンワーク経験のない状態で客を取り施術するのは、それなりの覚悟が必要。
ただ家賃がかからないので、失敗した時のリスクは少ないです。
■独立開業
ネイルサロンでしっかりと経験を積み、実務のこなし方を身につけたら、最終的に独立して自分のお店を持つネイリストは多いです。
ネイルの講師になる
ネイリストとしての経験を積んだあと、ネイル講師になる人もいます。
・ネイルスクールなどで、ネイリストの卵達に本格的に教える講師になるために、認定講師の資格を取得する
・講師資格はなくても、ネイルをしたい方達に向けたネイル講習を開催する
など、このように人に教える立場になっていくことも可能です。
出張ネイリストとして働く
フリーのネイリストとして、呼ばれている場所に出張してネイルの施術を行う人もいます。
結婚式やイベント、モデルの撮影など、活躍できる場所は多岐に渡ります。
自分のサロンを持たなくても、ネイリストとしての仕事を続けることができます。
ケア専門サロンで働く
ネイリストの仕事は爪にカラーを塗ったり、ジェルネイルをするなど、ネイルの施術だけではありません。
ネイリストは手や爪の「ケアのスペシャリスト」でもあります。
ネイルの施術はせず、ネイルケア専門のネイリストとして活躍している人も近年増えています。
まとめ:ネイリストの私が検定を取るまで
最後に、筆者のネイル検定を取るまでの軌跡をお伝えします。
筆者の場合は、当時ネイルスクールはあまりない時代でしたので、通信講座から始めました。
始めてからすぐに結婚、出産、育児に終われてしばらく進めることができませんでしたが、これではダメだと通信を通学に変更。
電車で1時間半ほどかかる場所だったため、なかなか通えず…
そうしてるうちに、ネイルスクールが夜逃げしてしまい、比較的大きなネイルスクールだったので、一時期はニュースにもなりました。
お金も70万程払っていてあと10回ほどで卒業だったのでショックは大きかったのですが、すぐ立ち直り(!?)、当時通っていたネイルサロンでスクールが開講したので入学しました。
そこから一気に学び、勢いで2級を受け合格。
※当時は、今のように3級から受けるのではなく、どの級からも受けることができました。
その後、二人目妊娠中に1級を2回ほど受検しましたが、つわりの中の練習は匂いとの戦いで思うようにいかず、不合格…。
スクールで学びきれなかった項目は、その都度知り合いの認定講師ネイリストのスクールで、単発で教えてもらいながら勉強してきました。
単発でジェル検定対策を学び、初級、中級合格。
上級は、そのうちと思いながら、まだ受検できていません。
ネイルスクールで一通りを学び、その後は他の仕事をしながらフリーネイリストとして活動しています。
筆者が今までの経験で感じたことは、検定を取りたいと思い立ったらそのままの勢いで突っ走って勉強する!です。
当時の筆者も、検定合格に意欲を沸かせてひたすら練習、勉強していました。
「絶対合格したい!」と思い続けているだけで、上達はとても早いです。
その分、練習も頑張れるし、何より自分の好きなことをしているので楽しいです。
ある程度基本をスクールで一通り学んだら、単発のセミナーやスクールで自分の学びたい内容を選んで受講すると良いと思います。
今現在「ネイリスト検定の資格を取りたい!」と思っている方は、その勢いですぐに勉強を始めていくのが検定取得の近道です。
ネイリストの資格は必須ではないですが、就職をするうえで非常に有利になります。
自分のライフスタイルに合った勉強の仕方で進めていきましょう!
↓ネイリストの転職理由について知りたい方はこちら↓
https://www.nailjoshi.com/99037/