「ジェルネイルアレルギー」というものがあるのはご存知でしょうか?
ジェルネイルによってアレルギー反応が起きて、皮膚のかゆみやただれ、腫れなどが起こることがあるのです。
この記事では、ジェルネイルアレルギーになる原因や、どんな対処方法があるのかを解説してまいります。
ネイルを長く楽しむためにも、ジェルネイルアレルギーとはどんなものなのかを知っておきましょう!
ジェルネイルアレルギーとは?
ジェルネイルアレルギーとは通称で、病名ではありません。
ネイルサロンやセルフでジェルネイルを付けたり、付ける工程の中でアレルギー症状が出ることを「ジェルネイルアレルギー」と言います。
ジェルネイルアレルギーになると、以下のような症状が出ることが多いです。
- 皮膚がかゆくなる
- 皮膚が赤く腫れる
- 皮膚が荒れたり、水ぶくれができる
1つずつ詳しく見ていきましょう。
皮膚がかゆくなる
ジェルネイルアレルギーになると、爪にジェルネイルを塗ったり、オフをしているだけで、爪周りの皮膚がかゆくなることがあります。
重度になると、爪から遠い皮膚もかゆみが発生してしまいます。
皮膚が赤く腫れる
アレルギー反応によって、爪周りの皮膚が赤く腫れることもあります。
また、かゆみと同じく爪から遠い皮膚や、爪の下にある皮膚も赤く腫れることが多いです。
皮膚が荒れたり、水ぶくれができる
かゆみや腫れが酷くなると、皮膚が荒れてただれてしまったり、水ぶくれができたりすることもあります。
また、かゆみが強い状態で耐えきれずにかいてしまうと、荒れや水ぶくれもなかなか治りません。
ジェルネイルアレルギーになる原因は?
ジェルネイルアレルギーになる原因は、以下のような物が考えられます。
- ジェルネイルの液
- ジェルネイルをオフするときに出るダスト(粉塵)
- オフで使うリムーバーや、未硬化拭き取りの溶剤
- UVライトから出る紫外線
上記の中では、特にジェルネイルの液が原因でアレルギーになる人が多いようです。
1つずつ詳しく見ていきましょう
ジェルネイルの液が原因
ジェルネイルは硬化前だと、粘度の高い液状ですよね。
このジェル液には、実に様々な化学成分が含まれています。
そしてジェルを爪に塗ったり、塗っている時に指や手などの皮膚につくと、爪や皮膚を通して化学成分が体内に少しずつ取り込まれていきます。
体内で溜まった結果、身体がジェル液を異物と認識して、かゆみや皮膚の荒れといったアレルギー反応を起こすのです。
特にジェルの扱いに慣れていない初心者なら、爪周りの皮膚や指先などにはみ出すこともありますよね。
これはジェルネイルアレルギーになりやすい原因の1つなので、なるべく避けたいところです。
ジェルオフのダストが原因
ジェルネイルは落とす時にオフという工程が必要です。
オフではジェルをネイルファイルやネイルマシンで削りますが、その時に大量のダスト(粉塵)が出て、空気中に舞うのです。
このダストは吸い込んでしまうと、肺に溜まってしまい、なかなか排出されません。
その結果、身体がダストを異物と認識し、アレルギー症状が出てきてしまいます。
ちなみに、オフが終わった後の部屋も要注意。
集塵機やダストガードを使っていないと部屋中にダストが舞ってしまうので、家具や床に積もってしまい、それを吸い込んでしまうこともあるのです。
リムーバーや拭き取り剤が原因
アレルギーは、ジェルネイルリムーバーに含まれる「アセトン」や、未硬化ジェルの拭き取り剤に含まれる成分が原因かもしれません。
アセトン自体はマニキュア除光液にも含まれている一般的な成分です。
しかしジェルは平気でも、アセトンが原因でかゆみや皮膚の荒れといった症状が出る人もいるのです。
また、未硬化ジェル拭き取り剤に含まれるエタノールや、酢酸エチル、酢酸ブチルなどがアレルギーの元になることもあります。
UVライトの紫外線が原因
ジェルネイルを固めるために使うUVライトが、アレルギーの原因というケースもあります。
UVライトは紫外線を出してジェルを固めますが、その紫外線もアレルギーを引き起こす可能性があるのです。
ジェル用ライトでかゆみやただれが起こる人は、太陽の日差しやブラックライトの光でも症状が出る可能性があるので要注意。
これらは紫外線アレルギー、または日光アレルギーとも言います。
ジェルネイルアレルギーの原因をつきとめるのは難しい
ジェルネイルアレルギーの原因には、上記のように様々なものがあります。
しかし、実際にどれが原因なのか特定するのは、残念ながら難しいのが現状です。
例えば、ジェルネイルでアレルギー症状が出たとしても、
・ジェルネイル液に含まれる1つの成分が原因なのか?
・ジェルネイル液に含まれる複数の成分が原因なのか?
・ジェルネイル液だけでなく、溶剤や紫外線も原因ではないか?
など、様々なパターンが考えられます。
そしてそれを特定するには、非常に細かいアレルギー検査をする必要があります。
しかし、一般的なアレルギー検査では食品や植物、ダニといったものしか調べられません。
ジェルネイル自体が新しい技術ということもあり、アレルギーの症例は未だ少なく、専門に研究をしている人の数も少ないです。
現状では、症状が出てしまったら「ジェルネイルに関連するものを一切使わない」といった対策をするしかなさそうです。
セルフネイルでジェルネイルアレルギーにならないための予防法・対処法
ジェルネイルアレルギーは、なってしまうと他のアレルギー症状と同じく根本から治すことは不可能です。
しかし、最大限対策することで予防はできます。
完治させることはできないですが、最大限対策することで予防はできます。
セルフネイル初心者のうちは、皮膚にジェルをつけてしまうことも多いので、ジェルネイルアレルギーになりやすいと言えます。
セルフネイルを楽しんでいる方は、以下のような方法でジェルネイルアレルギーを防ぎましょう。
アレルギー対応ジェルを使う
まずは「アレルギー対応」のジェルネイルを使って対策しましょう。
メーカーによっては、アレルギーになりやすい「HEMA」や、「アクリル酸イソボルニル」「アクリル酸」などを含まないものが開発・発売されています。
主なジェルネイルアレルギー対応メーカー
ネイルパフェ
ジュエリージェル
sacraジェル
ただし、アレルギー症状が出ている時は対応ジェルであっても使わないでください。
すぐにオフして、皮膚科で診察を受けましょう。
LEDライトに変える
UVライトから出る紫外線が原因なら、LEDライトに変えましょう。
LEDライトからは紫外線は出ないので、アレルギーの人でも安心して使えます。
ただし、使用しているジェルやLEDライトによっては、固まらない可能性もあります。
説明書やパッケージの注意書きをしっかり読んで使用してください。
ピールオフジェルやノンワイプトップジェルを使う
アセトンやエタノールなどの溶剤が原因なら、溶剤を使わない対策が必要です。
アセトンを使わない対策なら、「ピールオフジェル」を使ったり、フィルインでの付け替えを取り入れましょう。
ピールオフジェルなら、アセトンを使わずシールのようにペリッと剥がしてオフができます。
また、フィルインとはトップジェルとカラージェルを削り、ベースジェルだけを残してその上から新たにジェルを塗る付け替え方法です。
フィルインは少し難易度が高い技術ですが、爪も傷みにくいのでおすすめです。
そして、未硬化拭き取りでエタノールを使っている人は、仕上げにノンワイプトップジェルを使いましょう。
ノンワイプトップジェルは、その名の通り拭き取りがいらないジェルです。仕上げの時短にもなるのでおすすめです!
ウッドスティックで拭き取る
ジェルがはみ出たら、指や爪で拭っていませんか?
指や爪で拭って放置してしまうと、アレルギーを誘発するだけでなく、顔や腕など色々なところにジェルを付けてしまうかも・・・。
これを予防するためにも、はみ出したジェルはウッドスティックを使って拭き取りましょう。
また、とっさに指で拭いた時はそのままにせず、エタノールで拭き取った後に手全体を石鹸で丁寧に洗ってください。
はみ出さないように塗る
ジェルを塗っていると、爪周りだけでなく、爪先から指にはみ出てしまうこともあります。
ショートネイルだと、爪先は特に塗りにくい部分なので要注意です。
皮膚につかないように、スキンダウンをしながら塗ることを心がけてください。
セルフネイル中はマスクをする
ダストを吸い込まないためにも、マスクつけながらジェルオフを徹底しましょう。
また、部屋にダストを残さないためにネイル用集塵機を導入するのもおすすめです。
集塵機はセルフネイラー向けなら、5000円以下で購入できるものもありますよ!
手を置けるハンドレスト付きの集塵機です。交換用フィルターも付いています。強力なモーターと回転数でネイルダストのほとんどを吸ってくれます。
コンパクトなサイズでスペースに限りがあるところでも使いやすいです。集塵バッグを取り付けるだけで電源を入れればすぐに使えます。バッグの交換も簡単です。
道具は清潔を保ち適切に使う
プッシャーやニッパーを机に出しっぱなしにしているとダストが付着しやすいので衛生的によくありません。
ネイリスト技能検定試験というネイルの試験では、ブッシャーなど肌に直接触れるものはウェットステリライザーという容器にしまうという決まりがあります。
このウェットステリライザーとは、消毒用エタノールでひたひたにしたコットンを底に敷いたガラス製の容器です。
プロのネイリストはこのように道具を清潔に保っているので、セルフネイルをする時も衛生意識は必要です。
使い終わった道具はすぐにキャップをつけて、専用のケースやボックスにしまいましょう。
また、ニッパーやプッシャーは使用後に洗って乾かすこともおすすめします。
よくある質問
ジェルネイルアレルギーについてよくある質問に回答していきます!
ネイルサロンで施術を受ければジェルネイルアレルギーにならない?
ネイルサロンなら絶対にならない、大丈夫とは言い切れません。
しかし、ネイリストはジェルネイルアレルギーの存在を知っているので十分注意して施術を行っています。
とはいってもネイルサロンでジェルネイルをした後、急にかゆみや赤み、腫れなどのジェルネイルアレルギーの特徴と思われる症状が出た場合は悪化する前に皮膚科に行くのが良いでしょう。
ジェルネイルアレルギーになったらネイルは一切できない?
本記事を読んで、突然ジェルネイルアレルギーになってしまって、その後は一切ネイルができなくなってしまうのかと悲しく思った方もいるはずです。
対処法を取っていてもなってしまうことはあります。
ジェルアレルギーになったらジェルネイルを続けることは難しくなりますが、マニキュアやネイルチップといった方法でネイルを楽しむことができますよ。
他にもジェルネイルアレルギーになった時のネイル方法は、こちらの記事で紹介しています♪
https://www.nailjoshi.com/93374/
ネイルオイルやハンドクリームなどの保湿ケアで予防できる?
ネイルオイルやハンドクリームなどの保湿でジェルネイルアレルギーを予防できるとは言えません。
しかし、乾燥による肌荒れや爪割れ、二枚爪などを予防できるので保湿をすることは非常に重要です。
ジェルネイルアレルギーの症状が出たら皮膚科へ
ジェルネイルをつけてから「なんだか爪周りがかゆい」「皮膚が荒れる」「水ぶくれができる」というときは、ネイリストに相談ではなく、医師の診察を受けましょう。
ネイリストは医師ではないので、アレルギーなどの診断はできませんし、治療もできません。
また、ジェルネイルアレルギーを発症したら、自力で治す・自然に治ることを期待して放置するのもNGです。
放置してしまうと、症状が今よりも酷くなることも・・・。
気になることがあったり、症状が出てきてしまったら、まずは皮膚科の診察を受けて、医師に相談してみてくださいね。